今年、自分に起きた一番大きな変化と言えば、
「なくても生きていけるものはできるだけ手放して、自分らしさ(時間や空間)を増やす」という事にフォーカスしたことです。
すると、年初には考えもしなかった変化が起こったんです。
「生花を部屋に飾りたいな・・・!!」
こんな風に思うようになりました。
今まで母の日にしかお花屋さんに行かなかった私が、です!!
キッチンにカウンターがあります。
物をおくのに最適な場所になってしまうと、
見た目もごちゃごちゃして落ち着きませんでした。
家の居心地を良くするためには、何が一番大事か?ということを
たくさん考えて実験した1年でした。
それは人によって違って、
お気に入りの陶器が飾ってある暮らしかもしれないし、
何にも家具のない空間かもしれない。
でも、共通して言えるのは
「お気に入りしか持たない」という事にあるのではないか、
そんな気がしてきました。
モノを減らして厳選する。
そうすると、片付けも、掃除も、物を管理するのも
かかる時間が減ると思いました。
キッチンは特に物が集まりやすい場所。
私は、少数精鋭が好きです。
なので、思い切って、使っていないものはもちろん、
なくても生きていけるものは手放してみる事を始めました。
この時は、43個あったアイテムを約半分の22に減らしました。
減らしているうちに、
「なくてもやっていけるんだ!」という小さな自信が積み重なっていきました。
そんな時、SNSをみていると、ふと思ったんです。
「なんかキッチンに、お花を飾りたい!」と。
今ならカウンターに物が無いから、お世話も数秒で出来る!と思えました。
お恥ずかしい話ですが、今までお花が欲しいと思った事も無ければ、
自分の家の為に買ったこともありませんでした(笑)
家にお花や植物を飾り始めると、とても落ち着くことに気づきました。
それは、必要以上の沢山のものを持っていた時は
分からなかった感情で、
おそらく、物を減らさずに飾っても感じなかったと思います。
物よりも植物は元気をくれると思います。
玄関先にまで植えだしました。
せっかく買ったお花はできるだけ咲いていて欲しいと思うようになり、
こういう薬も探しました。長持ちするようになった気がします。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます