お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【捨てるばかりが断捨離じゃない】古い座布団をふかふかにして使う

【捨てるばかりが断捨離じゃない】古い座布団をふかふかにして使う
投稿日: 2021年11月3日 更新日: 2023年5月24日
閲覧数: 60,802
19 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
嫁入り道具の一つ、座布団。
しまうのも場所をとるから、頑張って使おう!と思って部屋の片隅に重ねてる。
いつのまにかぺちゃんこ。
捨てようかな。
と思ったけど、捨てるばかりが断捨離じゃない。
捨てる前に使うのもあり⁉️
再生して「使う断捨離」することにしました。

綿は層になってるんです

綿は層になってるんです

古い座布団を解体します。
カバーを外します。
中央と端に糸がかけてあるので、チョキン。

綿が層のように重ねてあるので、一枚ずつ剥いでいきます。

なるべく広げて干します。

仕上がり3割小さめからスタート

仕上がり3割小さめからスタート

1.カバーの3割小さい四角の塊を作って、作業スタート。
2.縦、横長、斜めと向きを変えて重ねます。

3.小さなピースは、なるべく中に入れ込んで、
長細いピースは、ぐるっと巻いて、
穴開きは、ふさいで。

4.カバーの大きさまで大きくしたら、
ビニール袋に入れます。
そこにカバーを入れて、滑り込みます。
5.カバーの四隅を整えたら、ジッパーを。

※カインズホームで買っていた座布団カバーを使ったのでジッパーがありますが、ジッパーがなければ、縫っていいと思います。

ふかふか❤️

ふかふか❤️

ふかふかになりました。
元の倍です。
(手前が古い、奥が再生)

今回はかなり前に買ったカバーを再利用しましたが、
新しくカバー作るか…買うか。。悩み中。

コツ・ポイント

綿を洗ってほぐすのが正しいと思いますが、
家庭では限界があります。
そこで、
ダニ対策で二日ほど干しました。
2.3日、いい天気が続くタイミングを狙って。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集