お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ワインはドアではなく野菜室へ コルクはラップで密閉を

ワインはドアではなく野菜室へ コルクはラップで密閉を
投稿日: 2021年8月10日 更新日: 2021年9月14日
閲覧数: 1,761
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、サービスをオ...
おうち時間に、家でワインを飲むようになった、という方も多いのでは?

でも、おうちにワインセラーがあるというご家庭はまだ少ないと思います。

そんなとき、おうちの冷蔵庫でも、ワインをおいしく保存するための工夫を紹介します。

※ワインの状態や保存する状況などによって、おいしく保存できる効果には差があります。

ワインを置く場所|冷やすなら野菜室!

ワインを置く場所|冷やすなら野菜室!

ワインに大きな影響を与える、保存環境。

家でワインを冷やす際は、冷蔵庫のドアではなく、「野菜室に立てる」ようにして保存するのがおすすめです。

野菜室がおすすめな3つの理由

諸説ありますが、おうちの冷蔵庫でワインを冷やすなら、野菜室が適しているとおすすめする3つの理由は以下の通りです。

①冷蔵庫のドアは、温度差、振動も強いとされるので、デリケートなワインの保存場所としてはあまりおすすめできません。

②ワインセラーの最適温度といわれているのは13℃前後というのが一般的。通常の冷蔵室だとワインには寒すぎる場合があります。

③野菜室は冷蔵室より、温度が数℃高く設定されています。また「湿度」も比較的安定しています。

ワインを置く場所|常温なら床下か新聞紙

ワインを置く場所|常温なら床下か新聞紙

一気に大人買いしたとき、ワインを常温で保存する場合は、日の当たらない「床下収納」がおすすめです!

床下収納がない場合は、日光が当たるのを避けるために、「ワインを新聞紙で巻いて保存」しましょう。

番外編:開封後のワインの保存方法

開封後のワインについて、おいしさをキープするための工夫を紹介します。この方法なら、3日ほどはおいしさを維持できるとされています。

①(捨てずにおいた)コルクにラップを薄く巻きつける

②ラップを巻いたコルクでワインに蓋をする

コツ・ポイント

おうちの冷蔵庫や常温でも、ちょっとした工夫でワインのおいしさを維持することができます。

ぜひ試してみてくださいね。



SNSでシェア


関連するキーワード





プレゼント&モニター募集