人にはやさしくない 中性洗剤のNGな使い方

人にはやさしくない 中性洗剤のNGな使い方
投稿日: 2021年6月25日 更新日: 2021年6月25日
閲覧数: 880
2 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、サービスをオ...
食器用中性洗剤であれば手肌への負担はないのでは...?

そう思っている人も少なくないのでは?しかし実は、使い方を間違うと、食器用中性洗剤は肌にやさしいものではありません!

そこで今回は、食器用中性洗剤の間違った使用法と正しい使い方をご紹介します。

手肌によくないのは「界面活性剤」

食器用中性洗剤には「界面活性剤」が含まれています。界面活性剤はタンパク質を変容させる性質を持っています。

この働きが手肌の潤いを守っている皮脂を攻撃して、手荒れが起こる大きなきっかけを作ってしまうというわけです。

食器用中性洗剤のNGな使い方!素手での皿洗い

食器用中性洗剤のNGな使い方!素手での皿洗い

食器洗いをするときには、手肌に洗剤成分が直接触れないようにゴム手袋をしましょう!

手洗いの機会が増えている今、いつも以上に手が荒れやすい状況になっています。

直接素手で皿洗いするのは控え、ゴム手袋で手肌を守りましょう。

【参考:製品裏の説明欄「炊事用手袋を使用して」】

食器用中性洗剤(参考:「キュキュット」)のパッケージ説明欄を見ると、「原液をスポンジに含ませて使用する時は炊事用手袋を使う」とあります。

主婦湿疹(手湿疹)につながる恐れもあるので、普段から気をつけておきましょう。

食器用中性洗剤が原因の手荒れを予防する方法

①ゴム手袋をつける

①ゴム手袋をつける

食器用中性洗剤で食器を洗う時は、ゴム手袋(炊事用手袋)を使用しましょう。

界面活性剤による直接のダメージを防いでくれます。

すでに手荒れがひどく、ゴム手袋をしても痛む場合は、ゴム手袋の下に市販の綿100%手袋をすると楽に作業できます。

②洗った後はすぐにクリームで保湿する

②洗った後はすぐにクリームで保湿する

手荒れをひどくする一因は、ダメージを受けた手肌をそのまま放置してしまうこと。

もしも素手で洗い物をしてしまったときは、すぐにハンドクリームを塗りましょう。

失われた手肌のバリア機能を取り戻し、手荒れの進行を防いでくれます。

【濡れた手でつけられるハンドクリームもおすすめ】

ハンドクリームを塗るのが面倒という方には、「アトリックス ハンドミルク」がおすすめ!

食器洗い後の濡れた手にそのまま塗るだけで、手荒れを防ぐという新しいタイプのクリームです。

台所・洗面所などに1個ずつ置いておけば、家族みんなで気軽に手荒れケアができます。

ここに使っちゃダメ!食器用中性洗剤の使用NG場所とは?

ここに使っちゃダメ!食器用中性洗剤の使用NG場所とは?

食器用中性洗剤は、水で薄めれば、洗面所の掃除やベランダ掃除など、ちょっとした掃除用の洗剤としても大活躍してくれます。

ただし、主に以下の2箇所で使ってしまうと、シミになってしまう可能性があるので、使用はNGです。

●壁紙(水を弾かないもの)

●無塗装の家具

そもそも、食器用中性洗剤の成分とは?

手荒れをもたらす界面活性剤ですが、実は、これがもつ「親油性」と「親水性」の2つの作用によって汚れをキレイに落としてくれているんです。

【親油性(しんゆせい)】
油汚れになじんでくっつく性質。このお陰で食器についた油汚れが落ちる。

【親水性(しんすいせい)】
水になじんでくっつく性質。このお陰で、親油性でくっついた油汚れは、食器から強引に引きはがされるように、水と一緒に流れて食器がキレイになる。

コツ・ポイント

一度、手荒れがひどくなると、痛みや痒みだけでなく、見た目にも辛くなってしまいます。

ちょっと面倒でも、ゴム手袋、すぐにクリームで手荒れを防ぎましょう!


SNSでシェア





プレゼント&モニター募集