お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
その他生活の知恵

揚げ物にラップをかけないで! 正しいレンジの使い方

公式バッジ
  • ブログで紹介
くらしのマーケット
くらしのマーケットさん
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、サービス...もっと見る
揚げ物にラップをかけないで! 正しいレンジの使い方

レンチンする時には、とりあえずラップをかけて…とやっていませんか?

実は、ラップを”かける・かけない”には、ちゃんと理由があるんです!

今回は、レンチンでどんな時にラップをかけるべきか、お話します。

1) ラップをかける・かけないの差って何?

1) ラップをかける・かけないの差って何?

どんな風に食材を仕上げたいか、で分けます。

サクッとさせたい…ラップをかけない

しっとりさせたい…ラップをかける

2) 食材をサクッとさせたい

2) 食材をサクッとさせたい

この場合には、ラップをかけずにチンしましょう。ラップで覆われていないので、食材の余計な水分を飛ばすことができるんです。

【おすすめの食材】揚げ物や炒めもの、焼き物など

2)-1 唐揚げとか揚げ物をもっとカリッとさせたい…!時には

①まずは唐揚げの中まで加熱するために、500Wで1分ほど、様子を見ながらレンチンしましょう。(この時はもちろんラップをかけずに)

②アルミホイルを敷いたトースターに唐揚げを載せてから、3分ほど加熱しましょう。

この時、一度アルミホイルをクシャクシャにして、やんわり広げてから、トースターに敷くのがミソ!

(唐揚げから出る余分な油が、アルミホイルにできた溝にたまって、ベチャつきませんよ!)

3) 食材をしっとりさせたい

3) 食材をしっとりさせたい

この場合には、ラップをかけましょう。ラップで食材を覆うことで、食材の水分を飛ばすことなく、しっとりとさせることができます。

【おすすめの食材】煮物や蒸し物など

4)料理の水分量でラップのかけ方を変える

4)料理の水分量でラップのかけ方を変える

4)-1 ふわっと閉じてラップ

一般的なラップのかけ方です。

より一層蒸気がこもるので、最も水分を保つことができます。

温野菜など水分量が少なめの料理を、しっとりと仕上げることができます◎

4)-2 両端あけてラップ

ラップの両端を5ミリずつあけてラップをかける方法です。

程よく水分を閉じ込めることができ、料理をベチャッとさせすぎません。

水分量が多い料理を、ほどよく仕上げます◎

【番外篇】電子レンジなら、換気しなくてもいい?

暖房をつけているから…としめきった部屋で使用してませんか?

電子レンジから出てくる蒸気で、壁に露がつき、カビが発生しやすくなりますよ…。

【番外篇】アース線は付けなくてもいい?

電子レンジが故障した際に感電する原因に!電子レンジは、濡れた手で触る可能性がある電化製品なので、なおさら危険…。

アース線をつけてから使うようにしましょう。

【番外篇】レンジ内でパチンと音が…これって故障!?

基本的に、故障ではありません!電子レンジ内に付着していた水滴がはじけた音ですよ〜!

※異音が続く、大きくなるなど心配な場合は故障の可能性もあるので注意しましょう。

コツ・ポイント

揚げ物や煮物も、上手にラップを使って、美味しく温めましょう!

くらしのマーケットさんのおすすめ情報

くらしのマーケット
くらしのマーケットさん
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、サービスをオンラインで予約できる「くらしのマーケット」というサイトを運営しています。 「くらしのマーケットマガジン」や公式Instagra...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9556

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5045

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

*yuko*(曽布川優子)さん

4035

20年間のイタリア生活で料理を学びディプロマを取...

4

栄養士まみさん

4028

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

5

花ぴーさん

3635

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

1

mamayumiさん

89149

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

ハッピー(小寺 洋子)さん

81216

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

3

舞maiさん

42291

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

4

智兎瀬さん

30335

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

5

🌠mahiro🌠さん

30194

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

🌠mahiro🌠さん

18134032

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

よんぴよままさん

6297069

4人の子どもに振り回されながらもスイーツ作り、お...

Asakoさん

5845973

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

コストコ男子さん

12093212

コストコアドバイザーのコストコ男子です。 コス...

ハニクロさん

3953004

3児の母、医療関係の仕事をしています。 身...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2021/06/23/26fed2ca7c513e5e448a0d726bd07f5b.jpg
揚げ物にラップをかけないで! 正しいレンジの使い方
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

揚げ物にラップをかけないで! 正しいレンジの使い方
2021年06月23日

レンチンする時には、とりあえずラップをかけて…とやっていませんか? 実は、ラップを”かける・かけない”...
くらしのマーケットさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

揚げ物にラップをかけないで! 正しいレンジの使い方
2021年06月23日

レンチンする時には、とりあえずラップをかけて…とやっていませんか? 実は、ラップを”かける・かけない”...
くらしのマーケットさん