お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

晴れた日に★お湯がポイント★庭やベランダの苔が簡単にやっつけ‼️

晴れた日に★お湯がポイント★庭やベランダの苔が簡単にやっつけ‼️
投稿日: 2021年9月10日 更新日: 2021年9月10日
閲覧数: 731
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
年齢ばかりベテランになる主婦が歩いてる道を記していきますね。目標低...
庭にはびこる苔。
去年はこんなに広がってなかったのに。
「あとで」「今度」「いつか」で、一面にびっしり‼️

はぁ。

湿っぽい臭いが苦手なんです。
やっつけましょう‼️
簡単に。
無害で。
できるだけ安価で。

ネットでぐぐり、石灰がよさそう。と思ったんですが、
先日、玄関まわりの苔退治がかなり効果があったので、
お湯作戦にします。
家庭用のヤカンや鍋で沸かすのは大変だけど、
思い付いたときに、出来る範囲を少しずつ出来るので、私向きです。
簡単、無害、安価。条件ぴったり‼️

マンションのベランダにも応用出来るので、もし、苔が見つかったら試す価値ありです。(σゝω・)σ

熱湯をかけるだけ

熱湯をかけるだけ

一度で効果が出るように思います。
家庭用のヤカンで、こつこつ熱湯を庭に撒いていきました。
撒き残しを見つけたら、次はそこをやっつける。そんな感じで。

同じ場所に三回撒きました。

同じ場所に三回撒きました。

二回でいいかなと思ったのですが、これでもか‼️という気分で三回。
かなりいい感じ。
一日、二日と時間が経つと効果が実感できます。

ブロックも効果あり

ブロックも効果あり

縦の面は熱湯をかけにくいですが、そろりそろりと気を付けながら。

モコモコの苔も効果大

モコモコの苔も効果大

庭の苔にはいくつか種類があるみたい。
熱湯をかけると枯れるってことですね。

玄関まわりの掃除法

【無害で掃除】★玄関まわりの苔落とし汚れ落とし掃除★
【無害で掃除】★玄関まわりの苔落とし汚れ落とし掃除★
2021年6月1日
梅雨になると、外構(外まわり)の掃除をしたくなります。 雨降りで緩んだ汚れを落としたい。 雨が止んだあとの汚れが浮いたタイミング。 今回は、外壁や外灯の苔落としをします。 うっかりしてる間にどんどん広がる苔は怖い。 苔以外の汚れも落としたい。 早いうちにやっつけるのがいいらしいです。
2021年6月1日

コツ・ポイント

ベランダなどコンクリートの苔にもいいみたい。

作業をする時は熱湯を浴びないように、気をつけてください。
運ぶとき、撒くとき(跳ね返り)危険です。



SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード





プレゼント&モニター募集