これより前は、ホームベーカリーや電気ポットなど、
大きめの物がありました。この時に、頻度の低いそれらを一気に移動しました。
すると、ぽっかり広くなった空間をどうやって使ったらいいのか
分からなかったように思います。
とりあえずは100円ショップで鍋置きなどを購入。
月に1回も使わないたこ焼き器をまだここ一等地に置いていた時代・・・
小鍋やフライパンだと、空間の上の方がうまく使えない!
と感じ、2回目でここを小さなパントリーとして変化させます。
A4のファイルボックスには、サッポロ一番がフィットするなどを発見。
このころから、奥行の深さを利用して、前後でエリアを分けて考えるようになりました。
この時、家の中で他の場所でも使ってドハマりしました
無印の柔らかポリエチレンケース。
前からあった棚に入れてみたところフィットしましたので、
そこを子供も取りやすいお菓子置きに。
右半分は、水筒や大皿、
シンク回りで発生するペットボトルを一時置きしたいと
ミニパントリーは粉系が探しづらくすぐ解散となりました。
100円ショップのファイルボックスも気に入っていたのですが、
もっと幅の広いもの!と探しまして、やはりこれまた無印にたどり着きました。
網目上の仕切り台も、やわらかポリエチレンケースを
1つ追加。こうすることで、より多くの物を
しかも隠しながら収納できると気づいた時でした。
使用頻度の低い、大皿はわざわざケースに入れなくてもいいか?
(もはやここに無くても良いと思い始めたころです)
と考え、ファイルボックス2つに袋を付けペットボトルゴミ、もう片方は
ビン・缶の一時起きとして変更しました。
ペットボトルごみの回収は2週に1回。
スーパーに持っていくのをなぜかいつも忘れ、
このころは開ける度に「あ~ペットボトル!」と思っていました。
ニトリで見つけたNフラッテハーフサイズを導入し、ペットボトル置き場としました。
ペットボトル問題は解決、こんどはシンク横に
洗ったトレーが干しっぱなしになる事が多いと気づきました。
そこで、ニトリへ直行。同じNフラッテハーフを購入し、ペットボトルの上に
配置させました。
収納は1回作って終わり、というよりは
キッチン回りは特に使いやすさを見つけるまで
何度も考えました。
また、使う人や人数、しまうもの、
食べる量や飲む量が変わると
変化を要する場所だと思います。
その度、乱れなくなるまで実験し続けるのが楽しいです。
いつも自分のベストに!
どなたかのご参考になれば幸いです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます