お知らせがあるとここに表示されます

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

関連するキーワード
全てのキーワードを見る
子育て

突然の「パパ見知り」!?パパはどう関わればよい?

公式バッジ
  • ブログで紹介
子育てタウン
子育てタウンさん
『子育てタウン』は、予防接種や各種補助金など、赤ちゃんの生活に...もっと見る
突然の「パパ見知り」!?パパはどう関わればよい?

赤ちゃんがある日を境に急にパパを見ると泣くように。
「パパ見知り!?」と悩むパパ・ママに、パパ見知りの時期や起こる原因、対策について解説します。

パパ見知りってどんなこと?

これまではパパがあやしたり、抱っこしても大丈夫だったのに、ある時から突然、パパの姿を見るだけでも号泣するようになってしまう。さらに抱っこしようものなら全身を使って拒絶してくる我が子。パパとしては何が起きたのかと愕然とするほどの赤ちゃんの豹変ぶり。

じつは、これが「パパ見知り」と言われるものです。拒絶されたパパとしてはショックを受けてしまいますが、パパが嫌いになったわけではありません。
正確に言うと「ママ以外の人はみんなイヤ!」という状態になっているのです。つまり、パパ見知りというよりは人見知りが起こっていると考えてください。

パパ見知りが起こる原因とは?

では、赤ちゃんのパパ見知りはどのようにして起きるのでしょうか?赤ちゃんは、生まれてくるまではママのおなかの中で長い時間をかけて成長してきています。
おなかの中で常に聞こえてくるのは当然ながらママの声。生まれてからもママにお世話をしてもらうことが圧倒的に多くなります。そのため、赤ちゃんにとって、ママはなくてはならない存在となっているのです。

赤ちゃんは、5か月から8カ月頃に記憶力や認知力が備わり、知っている人と知らない人とを区別できるようになると言われています。
つまり、ママとママ以外の人がわかるので、安心できるママ以外が自分のお世話をすることに不安を覚えるようになるのです。

日中仕事で家にいないことが多いパパなら、パパ見知りされてしまっても仕方がないかもしれません。赤ちゃんにとっては大切な成長過程ですから、かえって喜ばしい現象と思った方がよいかもしれません。

パパ見知りのパターンは赤ちゃんによって個人差があり、姿を見るだけでもダメな子もいれば、抱っこだけがダメ、お風呂だけがダメなどさまざま。
はじまる時期も、3カ月頃からという早い子もいればパパ見知りしない子もいます。パパ見知りがはじまっても多くは1歳前後で治まるようですが、2歳頃まで長く続く子もいるようです。

パパ見知り赤ちゃんのパパがすべきこと

それでもパパ見知りされるのは悲しいもの。でも、慣れてもらおうと嫌がる赤ちゃんを無理やり抱っこし続けたり、急にパパと二人きりにするのは、赤ちゃんにとってもストレスになるためよくありません。
では、どうすればよいのでしょうか。

まずは、家族で一緒にいる時間を増やすこと。赤ちゃんがパパに慣れるまでは大好きなママも一緒の楽しい時間をつくるというのがポイントです。信頼しているママの表情が明るければ、その場に一緒にいるパパにも同じように安心感を覚えてくれるようになります。

また、”高い高い”や飛行機などのように力が必要な遊びをパパがしてあげるのも効果的。ママがあまりやらない遊びをパパがしてくれるとわかれば、赤ちゃんもパパと一緒に遊びたがるかもしれません。

徐々に慣れてきたと感じたら、スキンシップも取り入れましょう。赤ちゃんの手を優しく握ってあげる、パパの顔を触らせてあげるなど触れ合いで、パパに対する安心感が醸成されてきます。
とくに赤ちゃんがご機嫌なときに関わるようにすれば、パパ見知りの期間がぐっと縮まるはずですよ。

赤ちゃんに泣かれてしまうとつい関わりを避けてしまいがちになりますが、ここで諦めるのはもったいない。泣かれてもめげずに赤ちゃんと関わりを持ち続けることこそ、パパ見知り克服には何より大切なのです。

子育てタウンさんのおすすめ情報

子育てタウン
子育てタウンさん
『子育てタウン』は、予防接種や各種補助金など、赤ちゃんの生活に欠かせない行政サービスをお伝えする、子育て応援サイトです。ここでは、赤ちゃんとの毎日がより楽しく素敵になるような、耳より情報を発信し...
  • ブログで紹介

このアイデアはいかがでしたか?

もっと詳しく知りたい点や、気に入った点についてコメントを残しましょう!

Ranking

ランキング

もっと見る

Popular Kurashinista

人気の暮らしニスタ

もっと見る

1

🌠mahiro🌠さん

9617

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

2

舞maiさん

5210

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

3

栄養士まみさん

3736

8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄...

4

花ぴーさん

3548

ヘルシーでエコで簡単なお酒のあてを作るのが好きで...

5

ハッピー(小寺 洋子)さん

3479

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

1

mamayumiさん

30492

おうち料理愛好家。福岡在住/夫と小3の息子の3人...

2

🌠mahiro🌠さん

30132

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

3

ハッピー(小寺 洋子)さん

21910

料理愛好家。大阪在住/日常の小さな喜び(宝物)を...

4

舞maiさん

17939

本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運び...

5

智兎瀬さん

14064

ちとせと申します(*^▽^*) 元ホテル従業員...

🌠mahiro🌠さん

18135530

🌟Bookmarkが嬉しい❢イイね❢もありがと〜...

michiカエルさん

4589541

ひらめきのワクワク感と作り出す喜び♡ 同じ時に...

桃咲マルクさん

6413009

~cafe' fuu Manma~かふぇ風まんま...

ちゃこさん

3837205

12歳女の子と10歳男の子のママです。出産前は美...

Asakoさん

5846357

グリーンや異国の雑貨やファブリックに囲まれ、好き...

会員登録

暮らしニスタの最新情報をお届け


開催中! 暮らしニスタ

コンテスト

CONTESTS

コンテスト

【ずるいほどに旨い鶏むねおかず】コンテスト
季節の困りごと解決!【ライフハック】コンテスト
アイデアを試してみませんか?
2020/09/17/c730542802ea5379a98b9b84ac11e099.jpg
突然の「パパ見知り」!?パパはどう関わればよい?
試してみた感想を投稿

試してみたについて

試してみたについて

最近、感想が書かれたアイデア

ステキをしている人
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

突然の「パパ見知り」!?パパはどう関わればよい?
2020年09月18日

赤ちゃんがある日を境に急にパパを見ると泣くように。 「パパ見知り!?」と悩むパパ・ママに、パパ見知りの時期...
子育てタウンさん
ブログでアイデアを紹介する

下記のタグをコピーして貼り付けるとプレビューのようにブログに表示されます

突然の「パパ見知り」!?パパはどう関わればよい?
2020年09月18日

赤ちゃんがある日を境に急にパパを見ると泣くように。 「パパ見知り!?」と悩むパパ・ママに、パパ見知りの時期...
子育てタウンさん