熱中症とは、体からの熱発散がうまくできなくなり、体内に熱がこもった状態で体の具合が悪くなる状態のことです。高温で多湿、日差しが強い、風が少ないなどの環境に長くいることで、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、熱中症の症状が出るようです。
新型コロナウイルス感染症の感染予防として求められているマスクの着用ですが、日本小児科医会から、「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!」という発表がありました。これは、マスクの着用によって呼吸がしづらくなったり、熱中症になったりする可能性があるという理由から。また、マスクを着用していることで、ママやパパから子どもの表情が見えづらくなるため、子どもの体の不調に気付けないという理由もあるようです。
さらに、
・国内外において、子どもの感染者数は少ない
・子どもは感染しても、無症状か軽症が圧倒的に多く、健康な子どもの重症例は少ない
・これまで、子どもから大人、子どもから子どもが感染したケースは極めて少ない
という経緯によるものとのことです。
「それじゃあ、2歳未満の子どもならマスクなしで人混みに連れて行っても大丈夫!」ということではなく、出来る範囲で、コロナウイルスからも熱中症からも子どもの身を守りましょう。
暑さがこもってしまう夏のマスク着用は、本当につらいものです。マスクの着用で、口元の温度が3℃高くなるという調査もあるようです。新型コロナウイルス感染症の感染予防のため外出時のマスクの着用が求められていますが、屋外で十分な間隔(2m以上)が確保できる場合は、マスクを外してもよいということになっています。可能な場所では、出来る限りマスクを外しましょう。
ただし、その際に気を付けたいのが、マスクの外し方です。飲み物を飲む時など、マスクをあごや喉にずらして飲み物を飲み、ずらしたマスクをまた口元に戻すということをやりがちです。ですが、実はこれが危険なことで、あごに付着している病原菌がマスクを通して口元に付着してしまうということです。面倒ですが、マスクを外す時はしっかり外しましょう。
また、マスクの取り外しのわずらわしさから、水分補給の回数が減るともいわれています。こまめな水分補給を心がけましょう。今年の夏は、例年よりもしっかりとした熱中症予防と対策を心がけ、外出の際には通気性の良い衣服を選び、冷却グッズを利用するなどして、常に体を冷やすことを意識しましょう。
一般的に妊娠中は、ホルモンの変化により妊娠前に比べて基礎体温が上昇するので、気温以上に体感温度が高くなります。その分、汗もかきやすくなるので、脱水症状も起こりやすくなります。また、免疫力が下がる妊娠中は、重症化しやすいとも言われています。妊娠前の体ではないことを自覚して、対策しましょう。
「小さい子どもがいるから、外出はまだ控えめ。ほぼ室内で過ごすから熱中症の心配はありません。」というのは間違いです。屋外だけではなく、室内も危険です。
子どもは夢中になって遊んでいると暑さに気が付かず、しばらくたつと汗びっしょりなんてこともありますよね。特に、赤ちゃんや小さい子どもは体温の調整能力がまだ充分に発達していないため、室内で遊んでいる時も常に様子を確認しましょう。こまめな水分補給にも気を配りましょう。
暑さの感じ方はその日の体調や人によっても違います。暑さを感じなくても、室温や外気温を測定し、エアコンや扇風機を使って、気温管理をしましょう。
大人は体調の変化に対処できますが、赤ちゃんや小さな子どもは自分で体調の悪さを伝えることができません。
顔色が悪い、元気がない、ぐったりしている、体が熱い、熱があるなど、いつもと様子がおかしいと思ったら、すぐに医療機関で受診しましょう。
今年は例年以上に暑さを感じる夏になるかもしれません。暑さに負けない様な熱中症予防と対策を心がけ、元気に過ごしましょう!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます