新型コロナウイルスにはじまり、インフルエンザ、ノロウイルスなど、私たちの身のまわりには、目に見えないウィルスが存在しています。大切な家族を感染させないために、家庭でどんなことができるでしょう。
基本は、やっぱり手洗い・うがいですね。ほかにも
◇こまめな換気
◇取っ手やドアノブの消毒
◇家族間であってもタオルや食器を共用しない
◇トイレや洗面所の清掃は床まで行う
◇ゴミは密封して捨てる
◇帰宅したら玄関にカバンや上着を置き部屋に持ち込まない
◇玄関の床や靴の裏まで消毒する
など、さまざまなポイントがあります。
家族で話し合いながら、何をどこまで行うのか、家庭内のルールを決めて、みんなで取り組んでいけるとよいですね。なかには、子どもと一緒にドアノブの消毒を楽しんで行っているという人も。遊びの延長で習慣にしていくことができると、前向きに取り入れていけそうですね。
感染症について、まだ幼い子どもはどう気を付けていければよいでしょうか。0歳~1歳くらいの赤ちゃんであれば、ある程度パパやママが主体となってコントロールできますが、2歳~3歳以降は、動きが活発になり、自分で興味のあるほうへ進んでいくようになるため、なかなか難しい場面が多いと思います。
日本小児科医会から、「2歳未満の子どもにマスクは不要、むしろ危険!」という発表がありましたが、3歳以上の子どもにとってもマスクは煩わしいものでしかなく、すぐに取ってしまうということも。ですが、子どもは大人が思う以上に身近な大人をよく観察しています。パパやママがマスクを常時付けていたり、消毒を欠かさずに行ったりしている姿を見て、子どもも真似るということが多く見られるので、言い聞かせが難しい時期でも、パパやママがお手本になるような行動を心がけていきましょう。
感染のリスクはあるけれども、子どもには思いっきり外で遊ばせてあげたい…と感じるパパやママも多いことでしょう。公園の遊具を使わせたくない場合は、三輪車やキックボード、ペダルなし二輪車などを持参して遊ぶのもおすすめです。
そのほかにも、晴れた日には雲の形の変化を観察したり、影を探してみたり、紙飛行機を飛ばしたり、草花で指輪や船をつくるなどといったアイデアも。また、この時期ならではの昆虫や虫の観察も楽しいですね。ダンゴムシやアリ、カマキリなど、子どもと一緒に探して楽しんでみるのはいかがでしょうか。
お住まいの自治体が運営する児童館や子育て支援センターで、先輩パパやママやスタッフのアイデアを聞いてみると、参考になると思いますよ。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます