免疫力も高めてくれる 大葉✧
防腐・殺菌作用も持ってる 大葉✧
だ〜い好き♡ 毎年庭で育ててます♪
保存方法は、お決まりですが✧
私は、とにかく毎年〜沢山育つし、
沢山食べた〜い♪
その為の保存用にドライ大葉を
いつも作ってストックします♡
パセリも同じく沢山作っておくと便利です♪
作り方と、時間は少し違います。
両方コツさえつかめば簡単です。
大葉 50枚です。
キレイに洗ってキッチンペーパーで水分をしっかり取る。
更にティッシュペーパーで
水分をしっかり取る。←面倒だけど早くキレイに仕上げるコツです✧
皿にキッチンペーパーをひいて、その上に大葉を並べます。
その又上に必ずキッチンペーパーを被せて下さい♪
700wで2分レンチン!しました。
これ以上は、レンチンしない。
冷めるとパリッ!と、なってます♪
5回に分けてレンチンします。
更にパリパリッ!にする為に乾燥剤と、ジッパー付きの袋に入れて1日置きます。
50枚入りました。
こんな感じで1日放置~♪
翌日、乾燥剤を取り出しバリバリ潰します。
私は粗めが好きです♡
瓶に入れて保存します♪
大葉には殺菌作用があり、梅雨時期にはサラダにかけて沢山食べるようにしています♪
大葉の風味が出て、美味しぃ~(´。・ч・。`)♪
キッチンペーパーを被せずにレンチンすると、黒っぽくなり縮みます。
比べてみると一目瞭然です(笑)
大葉の保存~ご存知だと思いますが、色々と試して一番長持ちしたのが、この方法~✧
私は、大葉の茎の部分にティッシュor キッチンペーパーに水を含めてクルクル巻いて保存してます。
毎日お水を替えて新鮮に保ちます♪
3週間はシヤン!としてましたょ~♪
注意 : 葉を濡らさないで…(>_<)
パセリは、ザブザブしてキレイになるまで洗う。
よく乾燥させる。
日に当てないで陰干し…
朝干して仕事から帰宅するまで放置しました~(笑)
後は、大葉と同じ方法ですが小さく裂いて間隔をあけて並べます。
キッチンペーパーを被せて、レンチン 500wで5分でした♪
パセリの場合は、飾りにも使いたいので細かく砕かず、砕きたい時は料理に使いたい時に砕きます。
乾燥剤を入れて、ジッパー付きの袋に保存してます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます