
左の太ももの上に滑り止め、右手でグッドボタンの手を作り、
人差し指を曲げたところの上にピックを置き親指ではさむ!
そしてマンドリンを構える!
たったこれだけ!簡単にもほどがある!笑
音を覚えよう!
まぁ音は右の写真の通り。
一番左のソ、レ、ラ、ミは
解放弦と言って、何も押さえずになる音のこと!
鳴らしたい音の指の位置のところ押さえてピックで弾いてみれば、音がなるよ!
最初の方は指が痛いけど、慣れてくれば全然痛くなくなります!
同じ音の弦が二つずつあるのは、上下で弾けるから。
最初はゆっくり上下、上下、と弾いてみて!
慣れてくれば、トレモロというワザも出来ちゃうよ!
↑写真は私の部活の時のドレミ表です。見えにくくてすみません。
○は普通の通常音(ドレミ…など)、△はフラットの音(半音下がる)、
▽はシャープの音(半音上がる)です。
写真下の音の方が低いです!ソ→レ→ラ→ミの順で高くなる
さっき言っていたトレモロ、気になりますよね?
トレモロとは、二本の弦を上下に連続で素早く弾くこと。
長いロングトーンも、トレモロを使えば完璧に弾けちゃいますよ!
コツは、左手は少し強めに押さえ、ピックで弾くのは優しく、です!
(部活の先輩からのアドバイス!)
弾くときに右腕がマンドリン(弦)についていると音が伸びません。
なので最初はきついですが、右腕を浮かせて弾きましょう!
トレモロの時は、とにかく小刻みに素早く!がモットーです!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます