お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

爪楊枝アートで家風の小物入れを作る。

爪楊枝アートで家風の小物入れを作る。
投稿日: 2020年4月26日 更新日: 2020年4月26日
閲覧数: 7,478
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
定年退職後の老化防止とボケ防止にと100円ショップで購入した材料を使っ...
セリアで見つけた木製ブックボックスを使って爪楊枝アートで家風の小物入れを作って見ました。


材料 (1台分)

  • 木製ブックボックス :1個
  • 爪楊枝(500本入り) :約2ケース
  • 厚紙(茶色) :少量
  • 木工用ボンド :少量
  • カラーボード(5mm) :少量

材料準備。

材料準備。

使う材料の一覧です。

木製ブックボックス。

木製ブックボックス。

印鑑入れのベースにセリアで購入した木製ブックボックスを使用します。

スキマの調整。

スキマの調整。

本体と蓋の部分の隙間が不揃いなので、カッターナイフで削り調整しました。

本体との段差を調整。

本体との段差を調整。

本体部分に5mmの段差があるので、5mmのカラーボードを各段差の部分の寸法でカットして
貼り付けて段差をなくします。

貼り付け完了。

貼り付け完了。

貼り付けが完了した状況です。

屋根部分の材料準備。

屋根部分の材料準備。

屋根部分を作る為、5mmのカラーボードでバーツを作ります。

パーツの取り付け。

パーツの取り付け。

各パーツをボンドで本体上部に取り付けます。

屋根部分のバーツの準備。

屋根部分のバーツの準備。

屋根部分を厚紙で作ります。
裏面に5mmのカラーボードを貼り付けて、強度を出します。

屋根部分の完了。

屋根部分の完了。

屋根部分も完了して、これで爪楊枝で貼り付ける為のベースの完了です。

蓋当たり部分の貼り付け。

蓋当たり部分の貼り付け。

最初に本体と蓋の当たり部分に爪楊枝を貼り付けます。

貼り付け完了。

貼り付け完了。

貼り付けが完了した状況です。

本体下部の側面の貼り付け。

本体下部の側面の貼り付け。

本体下部の側面の部分を貼り付けます。

貼り付け完了。

貼り付け完了。

ほぼ、貼り付けが完了しました。
全面の部分は窓とするので、開けておきます。

ベース部分の仕上げ。

ベース部分の仕上げ。

本体の下部は爪楊枝の長さが不揃いで見栄えがよくないので、目隠しもかねて爪楊枝を貼り付けます。

窓の取り付け。

窓の取り付け。

窓の部分を窓風に加工しました。

屋根裏面の貼り付け。

屋根裏面の貼り付け。

屋根の裏面部分を貼り付けます。

貼り付け完了。

貼り付け完了。

屋根の裏面部分の貼り付けが完了。
この後、屋根の表面を貼り付けて行きます。

屋根表面の貼り付け。

屋根表面の貼り付け。

屋根の両端と上部に爪楊枝を貼り付けて、屋根の表面の貼り付けを行います。

貼り付け完了。

貼り付け完了。

屋根部分の貼り付け完了。

屋根部分の完了。

屋根部分の完了。

更に爪楊枝を追加して、屋根らしく仕上げました。

本体側面部の仕上げ。

本体側面部の仕上げ。

本体側面部も同様に窓などを開けて作ります。

完成。

完成。

完成です。
なんとか家風に出来ました。

使用例。

使用例。

印鑑などの小物入れに使えます。

コツ・ポイント

爪楊枝をカット~貼り付けする場合は長さを揃えるのがポイントです。


SNSでシェア
詳しく見る