 
         
         
                        
                    全部ポーチ(セリア)に入れています。
『上のゾーン』は、お出掛け前だけに使用する化粧品だけど、大きいバッグには入れておきたい💦
持ち歩くバッグに入れておきたいのが『下のゾーン』の化粧品です。
バッグに入れておきたい美容液や日焼け止めは、セリアの小さい容器に詰め替えて持ち歩いています。
立てて納めても『グチャ‼️』ってなってるから全部出す💦って事ありませんか?
私だけかなぁ( *´艸`)笑
                    
 
                        ダイソーの『手洗いOK!フェルト』を使います。
 
                        
                    ポーチを採寸して、サイズに合わせてフェルトを切ります。
                    
 
                        
                    切ったフェルトの上に化粧品を置いてみます。
縦7cm×2(14cm) は、おしろいを入れたいので裏側に折り返してポケットを作る為です。                    
 
                        
                    本当はブラックで仕上げたいけど
見にくいと思うので分かりやすいようにイエローのフェルトで、黒糸を使って作りますね。
①端を縫う(並み縫いでも返し縫いでもOK!)
②ボトルを置いて位置を決めて印をつけて縫う。
③④同じようにして縫う。                    
 
                        
                    ①最初と最後は内側に織り込んで縫いました。
②立ててみました。
③余ってるフェルトを裏側に折って端を縫い付け袋を作ります。
④おしろいが入りました♪
                    
 
                        
                    完成でーす(*ˊᵕˋ*)♪
スッポリ収まりました🙆✨
これで定位置に収まってくれます🤗                    
 
                        同じ方法でペン類の収納ポーチも作りました。
 
                        
                    長く残ってしまったフェルトは切ろうかと悩みましたが裏側に回して止められる様に作ってみました🙆♪
                    
 
                        
                    全部入りました♪
お出掛けの時は赤いポーチだけバッグに入れて持ち歩きます🤭                    
                            これで探す事なく、お化粧ができます♪イライラ⚡解消~スッキリ💠
フェルトで簡単に手縫いで作れます。
お試し下さいませ~(pq´v`*) ❀                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます