お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

どれを買うべき?長く遊べるおもちゃ~1歳編~

どれを買うべき?長く遊べるおもちゃ~1歳編~
投稿日: 2020年3月23日 更新日: 2020年8月17日
閲覧数: 984
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
『子育てタウン』は、予防接種や各種補助金など、赤ちゃんの生活に欠か...
せっかくおもちゃを買っても遊ばなかったり、すぐ飽きてしまったり…どんなおもちゃを選べば買えばよいのか悩んでしまうことはありませんか?今回は1歳児の場合を紹介します。

1歳児が夢中になるおもちゃって?

誕生してからしばらくねんねの時期を過ぎて、1歳になると、つかまり立ちをしたり、歩きはじめたりと、どんどん行動範囲を広げていく子どもたち。これまでとは違う景色が見えたり、周囲のものが触ってみたくなったり、興味関心が広がる時期です。好奇心が旺盛になる時期だからこそ、いろいろな体験をさせてあげたいですよね。

1歳児は、音が出るものや、触った感触が楽しいもの、自分で動かせるものが大好きです。市販されているものでも、もちろんよいものがたくさんありますが、手づくりおもちゃも取り入れてみては。

例えば、小さいサイズのペットボトルにお米やビーズを入れて、振るとかわいい音のするおもちゃや、同じくペットボトルに色水やスパンコールなどキラキラしたものを入れるものもおすすめです。その際には必ずガムテープなどで中身がこぼれないように止めましょう。

おもちゃの先取りって効果ある?

おもちゃには対象年齢が書かれています。ひとたび年齢のものを楽しめるようになると、2歳、3歳と先取りしたくなるのが親心というもの。先取りをしても楽しめる、というケースもあるのですが、そのおもちゃを使いこなせず、興味を失ってしまうということもあります。

反対に、2歳・3歳になってから、1歳のおもちゃで遊ぶととても楽しめるという子もいます。それは、どう使えば楽しいか、自分の中で理解をしたうえで遊べるからではないでしょうか。

ですから、ルーピングや形合わせ、ボール落とし、積み木といった定番のおもちゃをいかに楽しむかということを、パパやママが一緒に関わりながら教えてあげられるとよいですね。

同じおもちゃを長く楽しむためには

同じおもちゃでも、子どもによって遊び方はそれぞれ。1歳くらいになると、他の子どもが何をして遊んでいるかなど、気にするようになります。

保育園に通っていないというお子さんは、ぜひ児童館や子育て支援センターなどに遊びに行って、他の子どもたちと触れ合わせてあげてみては。そこで刺激を受けて、つかまり立ちをし始めたり、歩き出したりする子どももいます。

また、もっとも身近なパパやママが、おもちゃで楽しそうに遊ぶのを見せてあげられるととてもいいですね。「そうやって遊ぶのか」という気づきが、子どもの成長を促すことでしょう。

各自治体の児童館や子育て支援センターのスタッフに相談してみるのもおすすめです。


SNSでシェア
詳しく見る




「子育て」の人気アイデア