
卵1個を割り、フォークで白身を切るように混ぜ合わせます。味付けするならこの時点で。
(我が家はお弁当用には基本、お砂糖小さじ1、塩少々の甘い味付けです。)
泡が立っても気にしないでOK♪
茶漉しで漉します。
少し時間が掛かるのでそのまま放っておいて他のおかずを作ってるといいですよ。
フライパンを熱して油を敷き、キッチンペーパーでしっかり拭き取ってから濡れ布巾の上に乗せ、冷まします。
フライパンがしっかり冷めたら、漉した卵を一気に流し込みフライパンを揺すり全体に均一になるよう広げます。
そのままフタをして弱火で2~3分程度。
表面が固まれば完成です^^
薄焼き卵を長方形になるようカットします。
(これは薄焼き用フライパンで焼いた1/2を使用しています)
二つ折りにし、輪の方を手前にして端から切れ目を入れて行きます。
切れ目は細かい方が仕上がりがきれいです。
端から端まで切れ目を入れます。
端からきつめに丸めて行きます。ここでずれてしまう時もありますが、その場合も気にせず丸めちゃいます。
巻き終わりはパスタを差して固定すれば完成♪
どうしても切れやすい場合、片栗粉を少し入れると切れにくくなります。
食感が堅くなりますが。
きれいな薄焼きを焼くコツは漉す事と卵を入れる時のフライパンの温度が重要。
卵を入れた時にジューっという音がすると気泡が出来てきれいな薄焼きにはなりません。
それから卵の大きさはS~Mサイズくらい。Lサイズだと厚みのある薄焼きになります。
お花を作るにはちょっと厚過ぎです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます