干しのすすめ

干しのすすめ
投稿日: 2019年12月12日 更新日: 2019年12月12日
閲覧数: 1,216
7 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
主婦の暮らし。たべもの。道具たち。 「すっきり暮らすためのキッチン...
キッチンの道具をわが家は至る所に干しています。いろいろなかごやざるなどをカビさせてしまったことが
あり、せっかくのお気に入りならきちんと管理しようと思ったことがきっかけです。
一日ただ干しておくだけでも全然乾きが違うので、一番の大敵の水カビで悩むことはなくなりました。
最初は少し面倒でしたが、今はサッと拭いて干すことが毎日の台所仕事の一部になっています。

干し道具① ハンガー

干し道具① ハンガー

ハンガーはタオルやキッチンクロスを干すために。隣りのハンガーは古道具ですが、引っ掛ける部分があり、とても便利。これはネルドリップ用のろ過器ですが、ざる、ドライフラワー、タオル、なんでも干してます。(古道具 coconさんにて購入)

干し道具② マグネットクリップ

干し道具② マグネットクリップ

これはIKEAのマグネットクリップ。力が強いので、とても便利。デザインもシンプルで、どんな冷蔵庫にも合うと思います。

干し道具③ 釘

干し道具③ 釘

わが家の台所のいろんなところに釘が打ってあります。乾かすには一番手軽な方法です。
乾かすだけでなく、ミトンやクロスをかけておくことも。刷毛のように、穴が開いている台所道具は結構多いので、わが家の台所に釘は必須です。

干しているもの。

干しているもの。

土鍋は必ず裏返しにして1日干します。コップも片づけるのが面倒だったりするとクロスを敷いてそのままほっておくことも。
ガス台のところに置いてある調味料入れは、油がつくのが難点。なかなか全て一緒に洗うことはできませんが、調味料の中身をあまり入れないようにして、なくなったら一つずつ洗うようにしています。

干すもの 番外編。

干すもの 番外編。

キッチンクロス、布巾は白物が多いので、とりあえず水洗い→干す→溜まったら(使える布巾がなくなりそうになったら笑)まとめて煮沸したり、洗濯機で洗っています。
楊枝は、こどもが床に落として洗って乾かすことが多いです笑。

コツ・ポイント

水回りのカビは一度付いてしまうとなかなか取れません。(特に編み目があるざる、かごは。)
置いておくよりも場所を取らないので、干すことはなかなか便利な気がします。
お気に入りを干しておけると気分も上がるような。色んなものがぶら下がっているわが家の台所、これからも毎日『干し活』します。



SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集