お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

【オフ会】貝印包丁研ぎセミナーに参加してきました!ウチの包丁が蘇った♪

【オフ会】貝印包丁研ぎセミナーに参加してきました!ウチの包丁が蘇った♪
投稿日: 2019年10月3日 更新日: 2019年10月3日
閲覧数: 1,963
9 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
工作やものづくりが好きな、男女2児のママデス(☆▽☆) 美術教員免許も持っ...
9月25日、貝印ショールームで行われた貝印×暮らしニスタオフ会に参加させていただきました。

包丁マイスターの林先生に教わる、正しい包丁の研ぎ方とコツ。
とてもわかりやすく、楽しい会となりました。

これを見れば、あなたも今日から包丁が研げるようになりますよ!(ピシッ)

会場は、創立111周年の貝印ショールーム

会場は、創立111周年の貝印ショールーム

貝印製品のショップ兼ショールームが会場です。
明るくてオシャレですね!

様々な高級包丁やキッチングッズがディスプレイされています。

奥には清潔感のあるキッチンスタジオがあります。
包丁マイスターの林先生の紹介からオフ会スタートです。

◆包丁の基礎知識編~包丁の種類~

◆包丁の基礎知識編~包丁の種類~

まず、包丁の種類や刃の材質、刃付けの種類など基礎知識についてのお話を聞きました。

良い包丁とは、切れ味はもちろんのこと、使う人に合ったものなんだそう。
そして、どんな高価な包丁でも定期的に研がなければ、切れ味は落ちてしまうということ。

ネギをカットしたのに、下がつながってた!なんてことになったら研ぎ時のサイン。

メンテナンスが重要なんですね!

~包丁の刃の材質~

~包丁の刃の材質~

~包丁の刃付けの種類~

~包丁の刃付けの種類~

しっかりと研いだ包丁で切ったきゅうりの味は全然違うそうです。
組織をつぶさないので、玉ねぎを切っても涙が出ない!ピーマンの苦みも出ない!んだそう。
スゴイッ!!

包丁の切れ味で野菜の味が違うなんて知りませんでした!




◆包丁研ぎ体験

◆包丁研ぎ体験

続いて林先生の包丁研ぎ実演です。ポイントごとにわかりやすく説明してくださいました。

まず、砥石を水に15分ほど浸してから使います。
泡のブクブクが出なくなったら合図です。

【ポイント1】包丁の持ち方

【ポイント1】包丁の持ち方

包丁をしっかりと固定させるように持ちましょう。

大事な角度

大事な角度

砥石に対して15度の角度でセットします。
目安は小指を下に入れ、その厚みの角度でチャレンジ!

最初から最後まで同じ角度で研くことが重要なんだそう。

2本の指を添えて

2本の指を添えて

正確に研ぐ為、指二本を添えます。
研ぐ際は力を入れず、腕の重みで砥石をなでるように!

常に添えた指二本が砥石の真ん中にくるように意識して、包丁をズラしながら研ぐと良いそうです。水滴を二、三滴垂らして研ぎます。

また、砥石の縦の長さを充分に使わないで研ぐと、部分的に砥石がすり減ってしまうので注意しましょう。

【ポイント2】まくれが出ているかの確認

【ポイント2】まくれが出ているかの確認

研いだ反対側の刃先全体にまくれ(ひっかかり)ができていると、きちんと研げた合図なんだそう。3本の指で触って確かめます。

これが確認できたら、反対側も研ぎますよ。

【ポイント3】反対側も研ぎましょう

【ポイント3】反対側も研ぎましょう

反対側を研ぐ際の持ち方です。先ほど同様、しっかりと固定して持ちます。

【ポイント4】まくれを取る

【ポイント4】まくれを取る

両方の面が研げたら、1日分の新聞紙かジーンズなどを広げて包丁のまくれを取ります。

左右にゆっくりとこすりながら動かして、最後にはね上げるように包丁を上げると良いそうです。

【ポイント5】砥石のメンテナンスも忘れずに!

【ポイント5】砥石のメンテナンスも忘れずに!

最後に包丁を研いだ砥石の表面を平らに直す作業を行います。
研ぎ面が平らな砥石でないと、いくら包丁を研いでも切れるようにはならないんですね。

砥石を研ぐ石があるなんて初めて知りました!知らないコトだらけ(笑)

平らに直したら、しっかりと乾燥させて保管しましょう。

実際にやってみる!

実際にやってみる!

始めは砥石全体を使って研ぐのが難しかったですが、
コツがわかって段々楽しくなってきました!(笑)

先生のように、片手でめちゃめちゃ薄くトマトが切れて感動~(≧◇≦)

ウチの切れなかった包丁が、見違えるように切れるようになりました!!

豪華なお土産♪

豪華なお土産♪

セミナーで試したセットと同じモノをお土産でいただきました!

この砥石は、荒砥石と中砥石が両面になっていて、用途によって使い分けることができる優れモノ。また、台座にすべり止めがついているので、とても使いやすかったです。

嬉しい~!大切に使わせていただきます( *´艸`)

先生を囲んで記念写真(*^-^*)

先生を囲んで記念写真(*^-^*)

コツ・ポイント

家に帰ってさっそく野菜を切ってみると、ウチの包丁と思えない位スムーズに切れました!力を入れなくても包丁って切れるんですね(笑)切れすぎて怖いという嬉しい悲鳴も(T▽T)

プロに教わる包丁研ぎセミナー、林先生のユーモアあるお話がわかりやすく、楽しく学ぶことができました。いただいた砥石で、これからは定期的に研いで美味しい料理を作って行きたいです!

この度は、林先生はじめ貝印の皆さま、企画してくださった暮らしニスタ編集部の皆さま、ニスタの皆さま、ありがとうございました。


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード