私の主な活動はハンドメイド作家や講師、そして最近はDIYクリエターとしてもお声を頂くことが増えましたがやはり主軸は「ハンドメイド」。
最近は増える一方の資材の収拾がつかなくなってちょっと出し入れがしにくくなっていた、資材棚の収納を見直しました。
その時に役立ったのがこの整列しているダイソーのファスナーポーチです。
今回使いやすくひと手間加えたリメイクを紹介させてくださいね!
目から鱗のひと手間でぐっと使いやすく変わるので、皆様の何かに役立つ内容だと嬉しいです。
我が家の資材棚はもともと食器棚として10年近く使っていたものですが、それをリメイクして、現在はミシン部屋でハンドメイド資材を収納する棚として活躍しています。
今回収納のテーマにしたのがこちらのファスナー。
サイズ違いでまとめてみたらこーんなにありました!
必要ある?って思うかもわかりませんが、、、いざ作るって時にないと困る資材なのです。
いままでは一つのケースにまとめて入れていて、探す度に全部ださないといけなくて
正直だいぶ手間でした ^^;
これをなんとかすべく今回100均雑貨を使ってみました。
これいい!!っと今回収納に選んだのは透明でメッシュタイプのB5ファスナーポーチ。
ダイソーで販売されてます。
グレーのシンプルなタイプで、脇にD缶がついてるのが特徴です。
といっても大掛かりなことをするわけでもなく、作り方はとっても簡単で
ポーチを裏返し、角を広げて三角にして縫うだけ
あっという間にマチ付きのポーチに大変身!
テフロン押さえのミシン押さえに変えればすいすい縫えてしまいます。
今回はこれを10個分一気に仕上げました。
そしてファスナーのサイズをちょっとオシャレに革はぎれに刻印してタグ代わりに。
タグをD缶にぶら下げてサイズ管理もできるようになりました。
おかげでとーーーっても使いやすく、中身が透明で見えることも便利で
今とても効率よくなりました!
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます