100均の“カラビナ”が公園や通学、通勤でもすごく使える!!

アップでご覧いただいている金属の部分をカラビナといいます。カラビナは荷物を掛けたり、固定したりするのに便利なのですが、最近はこのカラビナにプラスαの機能が付いているのです!

左と中央が、カラビナが付いたペットボトルホルダー。右が、カラビナ付きタオルホルダー。見るからにアウトドアな雰囲気ですが、どちらもバッグの中で大活躍! ペットボトルがひっくり返ったり、タオルが迷子になったりするのを防いでくれるんですよ。
カラビナが付いたペットボトルホルダーは、それぞれペットボトルを固定する部分の形状が違うので、実際にペットボトルを取り付けてみることにしました。
まず、左のカラビナが付いたペットボトルホルダーにペットボトルをセットしてみました。

輪っかの部分を開いて、むぎゅっとボトルネックまで通せばセッティング完了です。
次に、中央のカラビナが付いたペットボトルホルダーにペットボトルをセットしてみました。

ペットボトルのボトルネックに金具の開いている部分を当ててグッと押し込んだらセッティング完了。きちんとはまると、カチッという音がします。

続きまして、カラビナ付きタオルホルダーにタオルをセットして、トートバッグにつけてみました。タオルの取付方法は写真を見ていただければご説明するまでもないと思うので、割愛させていただきます♪
このトートバッグはタテ型で深さがあるので、タオルがサッと取り出せるのはとっても便利! もう、手を洗った後の濡れた手でバッグの中のタオルを探すことはなくなるでしょう!!

ズボンのベルト通しにカラビナ付きタオルホルダーをつければ、手ぶらでお散歩だってOKです!

こちらはリール内蔵のプルリールキーホルダー。鍵をつけておけばバッグに入れたままで開け閉めができます。

引っ張るとこ~んなに伸びるので、交通系ICカードや通行証などにつけても便利です。

子どものリックサックや、ランドセルにもつけられます。
登下校ICカードシステムを導入している学校に通うお子さんがこれを使えば、楽しくタッチできそうです♪

最後にご紹介するのは、カラフルレザーベルトホルダー。

バッグの持ち手につければ、定期券などの取り出しが便利になります。

特になにもつけなくても、バッグの外側に出しておけば、おしゃれなアクセントになります。
※各商品は投稿された時点での情報になります。現在店舗にて取り扱っていない場合もございますので、ご了承ください。
編集部ピックアップAD
おすすめの記事
もっと見るSeries
人気連載
暮らしサポーター情報
ショップのランキング
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます