お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

DIY初心者でもできる!収納を増やす棚の作り方

DIY初心者でもできる!収納を増やす棚の作り方
投稿日: 2018年10月10日 更新日: 2022年4月28日
閲覧数: 18,954
28 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
東京の整理収納アドバイザー/ 整理収納アドバイザー2級認定講師/ ...
ここに棚があったらいいのにな。

もうちょっと収納を増やしたいな。

そんな時に簡単にできる棚の作り方アイデアです。

1.この字ラックを使う

1.この字ラックを使う

一番手軽なのはこの字ラックを使う方法。

一部分のみ、収納を増やしたい場合に有効です。

2.つっぱり棒で棚を作る

2.つっぱり棒で棚を作る

トイレの収納棚の中に一段、棚をつくりたい。

つっぱり棒2本を渡して棚にしています。

上に軽い板を載せれば、棚が安定します。

また、側面に支えとなるプラスチック段ボール(プラダン)を置けば、つっぱり棒も落ちてきません。

3.自分でこの字ラックを作る

3.自分でこの字ラックを作る

吊戸棚の上の空間が使えそう!そう思ったので、棚板と支えになる板を購入してました。

ホームセンターでサイズ通りにカットしてもらいます。

我が家は棚の上にストック品(軽いモノ)しかのせていないので、ボンドで固定しただけ。

しっかりした棚にしたい場合には釘打ちでとめて下さい。

我が家のジャストサイズのこの字ラックが完成します。

4.棚板を購入する

4.棚板を購入する

棚板2段目と3段目棚の色が少し違うのがわかりますか?

2段目の棚はピッタリの寸法を測り、ホームセンターで購入してその場でカットしてもらってきたものです。

側面にダボ穴が開いている場合は、ダボ(支えです)を購入すれば、板を設置することができます。

ダボもホームセンターで売っています。

一番スッキリ見える方法です。

コツ・ポイント

100円ショップやホームセンターで材料を手に入れれば、組み立てるだけ。

難しいことは何もありません。

ここに収納を増やしたい!と思ったら、是非チャレンジしてみてください。


SNSでシェア
詳しく見る