フェルトを半分にし、生地と合わせる。
生地を切る前に、サイズ感の確認をしたらいいと思います
デニム生地のしわをアイロンで伸ばし、布を裁ちます。
バックの本体の生地は、ランチョンマット+両サイドのマチ、底のマチです。
その残りが、必然的に取っ手紐とポケットとなります。
*マチは、両サイド、底共々、5センチとしました。
*口は、出来上がり4センチ。
いずれも、縫いしろも計算にいれましょう。1,2センチでいいかな。
取っ手紐の長さを短くすれば、ポケットを長くとることができます。
*マチの取り方で、取っ手として残せる幅が違ってきます。
マチを取りすぎると、取っ手としての幅がとれないので、気を付けてください。
バック部分の生地の、口に当たる部分を三つ折りにして縫う。
ポケットを付ける。
取っ手を付ける。
表に、半分に切ったフェルトを縫い付けます。ありゃ、写真、斜め。(笑)
位置を確認して、それから縫いましょう。
切り口を底にして、横と底をミシンで縫います。
中央が離れているのは、底のマチの部分です。
好みですが、
本体の口から、2センチほど下げて縫い付けました。
最後に、本体を袋状にします。
表を外にして、横を縫います。
それからひっくり返して、横を再び縫います。
こうすると、袋状に仕上がるので端ミシンでぼそぼそすることなく、綺麗に仕上がります。
底を作ったら出来上がり。
切り口を底にして、横と底を縫った理由は、ポケットにするため。
デニムがかなり伸びる生地だったので、糸も、のびる糸を使いました。
これを使うと、縫い目がびよんびよんになりませんよ。
100均によって、フェルトのランチョンマットの柄が違います。
季節によっても、柄が違います。
好きな柄と色を選んで、それが効果的な生地を選ぶといいと思います。
生地が厚い・薄い・・伸びる伸びない・・など、特徴に合わせて糸を使い分けてくださいね。
取っ手紐の幅がぎりぎりで、ぬいしろが取れなかったので、急きょ、リボンを当てて縫いました。分量に入っていません。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます