お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

食器の出し入れも超スムーズに!今すぐ試したい流し台下の収納テクニック

食器の出し入れも超スムーズに!今すぐ試したい流し台下の収納テクニック
投稿日: 2018年9月11日 更新日: 2018年9月11日
閲覧数: 708
4 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
『助家事さん』は株式会社タスカジ( https://taskaji.jp/)が運営する...
奥行きも高さもある流し台下は、調理器具や水回り用品、食器棚に入りにくい食器などを収納するのにとても便利ですよね。便利な反面、一歩間違えると、とても使いづらくなりやすいもの。そこで今回は、流し台下が使いやすくなるちょっとしたの収納テクニックをご紹介します。

まずはその前に収納するモノを極力減らしましょう

流し台下は、収納スペースがたっぷりありますし、しかも扉を閉めると目隠しになるため、ついついいろんなものを無造作に詰め込んでしまいがちになりますよね。

流し台下は、奥行きがあるので、奥に押し込んだものはとても取りづらいですし、存在そのものを忘れされてしまう場合も少なくありません。

収納するモノが少なければ少ないほど、どこに何があるのか把握しやすくなるため、当然、出し入れもスムーズになりますよ。

ちなみに、流し台下は、水回りで使うアイテム、鍋やフライパンなどの調理器具、食器棚に収まりにくい食器類などの収納に適しています。さらに、複数の鍋やフライパンがある場合は、使用頻度の高さを基準にして見極めを行いましょう。流し台下は、湿気が熱がこもりやすいため、衛生上、食品類の収納(特に乾物類)の収納には適していません。

以上の点も考慮しながら、流し台下に収納するモノを厳選しましょう。

収納するモノの定位置を決める

収納するモノの厳選が終わったら、今度は、それらのモノをジャンル分けして、それぞれの定位置を決めましょう。収納スペースを区分けするということですね。定位置は、スペースをとる鍋類から先に決めてしまうとスムーズですよ。

また高さも奥行もある流し台下は、棚を作って区分けする方法が効果的です。

デットスペースも大いに活かそう

流し台下は、その構造上、いわゆるデットスペースができやすいです。それらのデッドスペースを有効活用するためには、突っ張り棒が役に立ちますよ。

デッドスぺースのサイズに合った突っ張り棒さえ使用すれば、例えば、キッチンペーパーやラップ類のストック置き場、鍋のフタを挟み込む、タッパー類の保管などなど。アイデアも自由自在です。

ファイルボックスをフル活用

奥行きがある流し台下に、食器棚におさまりきれない食器(特に大皿)を収納する場合は多いことでしょう。流し台下にそれらの食器を収納する場合、奥にあるものが取りづらくなるのが一番の難点ですよね。特に奥に重ねて置いている場合はなおさらのこと。この難点は、ファイルボックスを活用することであっさり解決します。

書類整理に欠かせないファイルボックスは、皿類を収納するのにもとても便利なアイテムです。重ねずに立てて収納できるため、出し入れもファイルボックスごと行えば、欲しいお皿がすぐに取り出せますし、簡単に元に戻せます。奥行きにぴったり合うサイズのファイルボックスを選ぶのがポイントです。

食器のほかにも、定位置が決まりにくいフライパンを収納するのにも重宝しますよ。ファイルボックスの代わりに、ディッシュスタンドやブックスタンドを使用しても同様の効果が望めます。

コツ・ポイント

いかがでしたか?今回ご紹介したテクニックにより、流し台下の食器をはじめ、収納したモノをすべてを、ストレスなく出し入れできるようになっていただければうれしいです。

ライター:sion


SNSでシェア
詳しく見る


関連するキーワード