お裁縫が大好きです。
当然布を買いあさるのも大好きです。
買う時は
「これを作る!」
と決めて買いますが、毎回買ってきてすぐに着手できるわけではなく、、
なんなら作るつもりで買ってきて何年も経つものもあったり、、
そこで、重要になるのが布の収納。
在庫が簡単に分かって、何か作りたくなった時にできるだけ新しく買わなくていいように管理しています。
お店でカットしてもらって購入した布、
メーター単位のハギレで購入した布、
はまずこちらの深さのある衣装ケースに立てて入れています。
ぎゅーぎゅーで見にくいですが、
空き箱を入れ仕切りを作って、薄い生地、赤系、青系、白系、黒系、厚みがある生地、となんとなーく分けて入れています。
たたみしわを防ぐために、詰め込みすぎないのが理想です。
注》写真は詰め込みすぎです。反省。
分かりにくいですが、、
写真は収納を横から見た図です。
はさみを入れてサイズが小さくなったものはお引越しします。
まずは紙袋で仕切りを作ります。
収納ケースに収まる高さに紙袋の口を内側に織り込みます。
隙間ができないように大小敷き詰めて仕切りにします。
奥から
①大きいハギレと分厚いハギレ、
②15センチ四方くらいにたためるサイズ
③少し小さめ
④すごく小さめ
⑤ものすごく小さいけどまだ捨てられないハギレ
こちらもたたみしわ予防のためぎゅーぎゅー詰めにしないよう気をつけます。
紙袋の仕切りに収まる量にしたいので、きっちりと大きさを決めずになんとなーく分けています。
注》こちらもほんとは詰めすぎですね、、反省。
保管は必ず直射日光の当たらないところへ。
陽に当たる部分だけが日焼けで変色してしまうことがあるので。
可能な限り、蓋つきの容器で密閉状態にしておくと、タバコやペットなど、お家の匂いがつきにくいと思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます