お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

夏バテ防止に‼レンジとオーブンで作る☆丸ごとナスの麻婆グリル

夏バテ防止に‼レンジとオーブンで作る☆丸ごとナスの麻婆グリル
投稿日: 2018年8月23日 更新日: 2019年5月31日
閲覧数: 2,678
9 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
8歳と0歳の女の子のママ☆ 旬の食材を使い、栄養と効能・効果を交えなが...
暑い今の時期、火を使いたくないですよね?
けど、がっつりしたものが食べたい‼︎

そんな時にオススメ☆
レンジ加熱とオーブンで作る、変わった麻婆ナスのご紹介♪

☆茄子(ナス)の栄養と効能☆
アントシアニン系のナスニンが豊富に含まれており、血栓ができるのを防いだり、コレステロールを下げてくれるので、生活習慣病*予防やアンチエイジング効果が期待できます。
皮ごと食べることで、摂取することができます。

カリウムが含まれているので、体内の塩分(ナトリウム)を体外へ排出してくれることで利尿作用が高まり、一緒に熱を体外へ放出してくれるので、むくみ解消やほてりの解消に役立ちます。

消化や代謝の手助けをしてくれる、水溶性ビタミンのコリンが、胃液の分泌促進やコレステロールの沈着を予防してくれるので、食欲の促進効果やダイエット効果が期待できます。

体を冷やす効果があるとされているので、夏バテ防止をしてくれます。

「秋ナスは嫁に食わすな」という言葉がありますが、本当に体を冷やしてしまうため妊婦さんや冷え性の方は食べ過ぎにご注意ください。

しょうがやネギ・唐辛子などと一緒に食べると、体の冷えを防止してくれます。

糖質→100gで3.5g

生活習慣病*…高血圧、糖尿病、肥満、脂質異常症(高脂血症)のこと。

材料 (2人分)

  • ナス :3本
  • 合い挽きミンチ肉 :約150g
  • にんにく :1片
  • 長ねぎ :1/2本
  • ☆酒 :50ml
  • ☆鶏がらスープの素 :小さじ2
  • ☆みそ :小さじ1
  • ☆さとう :小さじ1
  • ☆豆板醤 :小さじ1/2~1
  • ☆ごま油 :大さじ1
  • ☆片栗粉 :小さじ1

①しっかりとナスが柔らかくなるように、加熱時間を調節して!

①しっかりとナスが柔らかくなるように、加熱時間を調節して!

ナスはヘタ部分を切り落とし、縦に中心より少し深くまで切り込みを入れ、耐熱容器に並べて軽くラップをし、600Wで約5分半〜6分加熱する。

➁長ネギは青い部分でもOK!

➁長ネギは青い部分でもOK!

にんにくと長ねぎは、みじん切りにする。

③しっかりと混ぜて加熱して!

③しっかりと混ぜて加熱して!

耐熱ボウルに☆をいれてよく混ぜ、更ににんにくと長ねぎ・合挽き肉を入れてさらによく混ぜて軽くラップをし、600Wで3分半〜4分加熱する。

④肉に焼き目がつくぐらいまで焼いて!

④肉に焼き目がつくぐらいまで焼いて!

①のナスを耐熱皿(グラタン皿等)に並べて、③の肉を切り込みにいれたら、オーブン200℃で約17〜20分焼けば完成‼︎

コツ・ポイント

*ナスは切り落とさないように、切り込みを入れてください。

*③は、約2分加熱したら一度取り出して全体を混ぜた方が、まんべんなく加熱できます。

*④で、③のものは全部入れてもOK!加熱時間は調節してください。

*豚肉と一緒に食べることで疲労回復効果や夏バテ予防効果が、豆板醤(唐辛子)と一緒に食べることで夏バテ解消効果が期待できます。


SNSでシェア
詳しく見る




「料理レシピ」の人気アイデア