よく使う調理器具の代表格であるまな板は、雑菌が繁殖しやすい調理器具でもあるため、こまめなお手入れが必要になります。
・木製のまな板のお手入れ
毎回、使用後すぐに、水食器用の洗剤でこすり洗い(野菜などを切った場合は、水洗いだけでもOK)して汚れを落とした後、よく乾かしておくことがコツです。
仕上げに熱湯をかけて殺菌消毒します。その後布巾などで水気をよく拭き取り、風通しのよい場所に立てかけて完全に乾かせば、お手入れは完了です。肉や魚を切った後にまな板を熱湯消毒する場合も、必ず洗剤で汚れを落としてた後水でよくすすいでから、熱湯をかけるようにしましょう。
木製のまな板は、原則として台所用漂白剤の使用はNGです。
・プラスチック製のまな板のお手入れ
表面をコーティングするために、水で濡らしてから使用します。使用後は、洗剤で洗ってから、水気をよく拭き取り、よく乾かします。
プラスチック製のまな板の場合は、耐熱温度の関係で熱湯が使用できない場合があるのでその点は事前に確認が必要です。プラスチック製のまな板は、台所用漂白剤の使用が可能です。月一回のペースでの漂白が一応の目安となります。
包丁のお手入れも、手順は、ほぼまな板と同じです。肉や野菜を切った後は、洗剤でよく洗って汚れをしっかりと落としてから、殺菌消毒のために熱湯をかけておきましょう。
キレ味が悪くなったときは、アルミホイルを切る、あるいはお茶碗の底で研ぐという方法が簡単で効果的です。
材質によってお手入れ方法が異なります。
アルミ鍋
基本的に使用後はスポンジとクレンザーで汚れを落してからよく乾かしておけばOKです。
頑固な黒ずみの手入れ方法
水と酢、レモンあるいはりんごの皮を入れて、一煮立ちさせます。
鉄製の鍋やフライパン
基本的に洗剤の使用はNGです。調理後すぐに洗って汚れを落としておくのがお手入れの最大のコツです。
乾燥するとひび割れが生じるため、洗剤などで洗った後、定期的に表面にオイルを塗ってから、天日に干して、乾かしておきましょう。
指を使って汚れを取り除いた後、スポンジに食器洗い用の中性洗剤をつけ、形を崩さないように軽く丁寧に洗います。先端部分は特に汚れやすいので念入りに洗いましょう。
目詰まりしやすく、スポンジだけでは汚れを落としきれない場合が多いため、使い古しの歯ブラシを使うのがコツです。歯ブラシなら刃に詰まった細かい汚れを取り除くことができいますよ。
おろし金同様、詰まりを取り除くために、使い古しの歯ブラシを使用することがコツになります。スポンジではカバーしきれない汚れも、スッキリキレイに落とすことができますよ。
使用後すぐに水をはっておくことが、お手入れのコツです。しばらくすると汚れが浮き上がってくるので、あとは簡単に洗い流すだけでOKです。
それぞれの調理器具の性質に合わせたお手入れを行うことで、清潔かつ快適に使用できますし、調理器具そのものも長持ちさせられます。簡単なお手入れならこまめに行えますし、こまめにお手入れすることで、調理器具への愛着もひとしおになること間違いなしですよ。
ライター:sion
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます