ランチョンマットを半分に折り、口部分の長さ+4㎝(両端を2㎝ずつはみ出させる、だいたい34㎝)に合わせて、ファスナーをカットします。この時、スライダー(取っ手)が外れないように注意してください。ファスナーに上下の止め金具がないので、スライダーは外れる状態です。
スライダー(取っ手)が抜けないように、糸で写真のようにファスナーを縫い留めます。両端2㎝をのこして、間が30㎝の長さになるよう、二か所縫い留めてください。
ポーチの口部分にファスナーをミシンで縫い付けます。ランチョンマットの三つ折り部分は、厚みがあって縫いにくいので、三つ折りから少しはずした部分にファスナーを合わせると縫いやすいです。縫い付けたら、表から押さえミシンをかけます。
反対側もおなじようにファスナーを縫い付けます。両方とも縫い付けると、写真のようになります。
ファスナーを半分開けておき、両端をミシンで縫います。※ランチョンマットの三つ折り部分は、厚みがあり縫いにくいので、三つ折りから少しずらして縫います。
開けておいたファスナーから表に返し、形を整えます。お好みでワッペンをアイロン接着します。これで完成です。
ポーチの内側の縫い代はこんな感じになります。元々縫い代の始末がしてあるので、スッキリしています。
時間はかかりますが、手縫いでもできます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます