
水菜は約3〜4cm幅に切り、しいたけは軸を切り落としてせん切りにする。
えびは殻をむいて背わたを取り除いて酒(分量外 大さじ2〜3)で洗ってキッチーペーパーで水気をとる。
にんにくはみじん切りにし、梅は種をとって包丁でたたいておく。
フライパンを熱し、ごま油とにんにくを入れて香りを出し、えびと酒を入れてフタをして約2分ぐらい蒸し焼きにする。《弱火→中火〜弱火》
えびをひっくり返して、水菜の根元としいたけを入れてサッと炒め、水菜の葉と梅・鶏ガラスープの素・塩胡椒をして全体を絡めるように炒めれば完成‼︎《中火〜弱火》
*えびは冷凍でもOK!その場合冷凍のまま、②の手順へ。
*水菜は根元と葉では火の通りが違うので、切る時に分けておいてください。
*水菜は加熱しすぎると、食感がなくなり、ビタミンCが減少するので、材料を全て準備してから作ってください。→余熱でも火が通るので、ささっと炒めて!
*梅干しと一緒に食べることで、貧血予防効果が期待できます。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます