お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

セリア商品でモノトーンオーナメント

セリア商品でモノトーンオーナメント
投稿日: 2018年3月16日 更新日: 2018年8月30日
閲覧数: 891
13 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
丁寧な、だけど楽な暮らしを追求中。 環境の事など考えず、時短優先、...
我慢して買わなかったはずの蓄光石が、探し物をしていたら出てきたので、電球風LEDオーナメントライトにinしてみました。
本当は蓄光石の光で、ちょっとした防災にも!とか、幻想的な灯りを演出したかったのですが、光はLEDオーナメントライトの力を借りました。
電球風LEDオーナメントライトは、蓋の上を押して簡単にスイッチを入れる事ができるので、停電時には役立ちそうです。
夜は玄関の電気をつけなくても十分な明るさです。

蓄光石、電球風LEDオーナメントライト、マステシール、全部セリア商品です。
麻紐を切るのにハサミを使うだけ。
貼って入れて閉めて結んでできちゃう、簡単ハンドメイドです。

4児ママRomlさんの作品

https://kurashinista.jp/articles/detail/44174

蓄光石にマステシールを貼る

蓄光石にマステシールを貼る

蓄光石をお皿に置いて様子を見たら、4児ママRomlさんのように蓄光されずガッカリ…
マステシールを貼って電球風LEDオーナメントに入れる事にしました。
ライトの蓋が黒なので黒系のマステシールでモノトーンに。
マステシールは何種類かの柄が入ってるので、ちょこっとずつ何種類かのマステを使いたいって時に便利です。

置いて使っても良いですが、玄関にぶらさげて使うので麻紐をつけます。
蓋に2周ほど巻きつけて縛り、紐の端を結んで輪にします。

完成

完成

日中は こんな感じです。

石粉粘土と英字新聞のワックスペーパーで作った、ガーランドとの相性◎で良い感じになりました。
蓄光石がガラクタと化さなくて良かったです。

ガーランドの作り方

石粉粘土とワックスペーパーで作る香り付きガーランド
石粉粘土とワックスペーパーで作る香り付きガーランド
2017年7月29日
石粉粘土とワックスペーパーの組み合わせが好きです。 今回は英字新聞を使って手作りしたワックスペーパーを使いました。 レモングラスの香りのアロマストーンをプラスして、香り付きガーランドにしてみました。
2017年7月29日

コツ・ポイント

蓄光石の大きさはバラバラで、一個は無理やり押し込みました。
作ってみたいなって思ってくださった方は、蓄光石を買う時に なるべく小さめのが入ってるのを選んでください。
でも、蓄光石の役目を果たしてないので わざわざ蓄光石を買わなくても石やガラス玉なんかがあれば それを代用しても良いと思います。
ぶら下げる場合は重くなってしまうかもしれないので、耐荷重を確認してくださいね。


SNSでシェア
詳しく見る






プレゼント&モニター募集