押入れのそのゾーンに誰のものを置くかを決めます。
我が家は長女6年生・長男4年生・次男1年生の3児がいるので下段に次男の服のゾーンをつくり、上段に長男長女のゾーンに分けています。
また、奥行が深いので
奥と手前をうまく使い分けましょう!
未就学児の頃は毎日保育園に着替えを持っていくのでたたむ収納にしていました。
たたむ収納のほうが、たたんであるものを自分でリュックにさっと詰めることができ、楽ちんだったので。
今は体操着くらいしか持ち歩かないので吊るす収納に。もちろんサイズも大きくなって小さな引き出しにしまい続けるとたたむ回数が多くなり、一枚一枚が厚くなる➡引き出しに入る枚数も減る
という理由もあります。
また、宿題やお稽古事が増え、時間が無くなってきたのもあります。
そういういろいろな要因から小学生になった今は3児ともに吊るす収納です。けれども押入れしかない((+_+))という方におススメなのが、ニトリさんの押入れハンガーやアイリスオーヤマさんの
押入れ収納 ハンガーラック 突っ張り 強力伸縮ハンガー です。ゆくゆくのことを考えると自立式のニトリさんの押入れハンガーならばクローゼットの下部でも活用できますね。
ニトリさんの下着収納ケースが便利!ケースに収まる分だけ持つように意識すれば服が増えすぎるのを防げます。
このケース1個までもつ と決めましょう。
新しい服を買ったとき、あ~まだ着れるかも?と部屋着に格下げし収納(笑)していませんか?格下げ収納に歯止めがかかりますよ。
ついつい増えやすいモノには枠を決めましょう!
S字フックはそのままバーに掛けると落ちやすいですよね?そんな時は両端にキャップのあるS字フックを使い、カードリング(金属製)でバーとS字を止めます。
そうすることでS字が落ちにくくなります。
人別にわけて収納ゾーンを決める。そして持つゾーンを決めたらそこに収まる分だけ服は持つようにしましょう!部屋着に部屋着に・・・と格下げ収納をしすぎてもそうそうたくさんの部屋着は着られません((+_+))
持つ量を決めて守ることで量をコントロールしましょう。
そして収納グッズを上手に使えば 押入れでも吊るすは叶っちゃいますよ~(^^)/
年末年始のお休みを使って
押入れをプチリノベしてみませんか?
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます