“保活”が大変だったかどうかの調査では、「非常に大変」44.5%、「まあまあ大変」35.5%を合わせると全体の80%を占めることが分かった。
「大変だったこと」については、「保育園に入れなかった場合のキャリア継続の不安」63.9%が最も多く、僅差で「情報収集」63.3%となった。
情報収集については自治体(市区町村)によって保育利用の基準や仕組みが異なるため、「情報収集が一元化されておらず、時間がかかる」「アナログで非効率で、罰ゲームのよう」といった声があがった。
また、「産後すぐ慣れない育児をしながらの活動は肉体的にしんどい」など、育児と保活の両立が困難であるということも伺える結果となった。
“保活”にかけたお金の総額についての調査では、「~1万円」と回答した人が56%で最も多く、内訳としては役所や保育園見学のための「交通費」「保活本」などがあがった。
保育園激戦区では、「50~100万円」4.7%、「100万円以上」5%と、“保活”に50万円以上ものお金をかけた人も約10%を占めた。費用の内訳は「認可外保育園の入園金」「ベビーシッター代」「引っ越し費用」など。
認可保育園の入園に有利になるよう認可外保育園やベビーシッターを戦略的に利用した人もいれば、待機児童が少ない地域に引っ越しをして、確実に保育園に入園できるよう準備した人もいた。
ひとり親だと保育園に入りやすくなるという入園基準の裏をかき、一時的に籍を抜くという「保活離婚」についての調査も行われた。
保活経験者はこの保活離婚をどう思っているのかという調査では、「実際にやる人はいると思う」72.3%が最も多かった。また「実際にやった人を知っている」6.5%、「自分がした」0.3%という回答もあった。
中には「保活離婚を実際にやった人が近くにいたが、本末転倒だと思った。」「そういう(保活離婚を行った)家庭を通報できる行政システムが必要」と批判的な意見も寄せられた。
また、保育園に入るために「親と同居しているが、一時的に親に遠方に引っ越してもらう」や「夫と別居をする」といった、苦肉の手段も寄せられた。
【調査概要】
調査期間:2017年1月26日~1月31日
調査対象:保活経験者の女性:346名
調査方法:キッズライン登録者向けのアンケート調査
【参照元】:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000011508.html
【情報元】:https://kidsline.me/hokatsu
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます