
サイズは30センチのものがオススメです。
折り紙の厚紙がそのまま入ります。
このサイズで15cm角の升状の物ができます。
他のサイズを使われる方は厚紙の大きさを調整して下さい。
厚めで「シャカシャカ系」よりは「ツルツル系」がオススメです。
派手目なロゴ入りだったので、裏返して使いました。
角を指で裏側へ押し込みながら、中から反対の手でつまんで中は引き入れます。
反対側も同じように。
できたらバランスを見て形を整えます。
補強のため柄テープで覆いました。
マチを調整しながら折り紙の厚紙を上に置きます。
袋のサイズが違う場合は厚紙のサイズを調節して下さい。
内側に向かって袋の口を10センチほど折り込みます。
爪で折り筋をつけます。
半分の長さになるようにもう一度折り込みます。
最初に折り返した折り筋が底にぴったりになります。
長さは最初の一折り目で調節します。
持ち手が不要ならここで出来上がりです☆
折り紙厚紙をだいたい半分に切ります。
折り返した中に厚紙を入れ込み、クリップで止めた状態でパンチで穴を開けます。
紐を通して結んだ後、クリップを外します。
材料費ほぼゼロ円、汚れたらぽい、
可愛い色味の袋があれば試しにいかがでしょうか?
私は持ち手は付けずに、引き出しの中の仕切りとしてフル活用しています。
仕切りとして使用する場合は、紙袋の方が折りやすくて適していると思います。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます