
多分あなたが思っているより、ねこはあなたの言葉を理解しています。大事な家具に爪とぎされて思わず「バカ!」なんて猫に向かって叫んだことはありませんか?
友達と電話で喋っている時に、猫がそばにいるのに猫をダメ呼ばわりした時、猫の様子を観察してみてください。
猫は人の言葉の意味が分からなくても、飼い主の声や調子で、雰囲気で自分の悪口を言われているのを敏感に察します。
「○○ったら本当に困るのよ~。」という自分の名前を呼ぶ時の飼い主の声の調子で、ほめられてるのか、罵倒されているのか、おそらく100%感じることができるはず。
飼い主に怒られ、罵倒され続けた猫は、ストレスで元気や食欲がなくなることもあります。猫の前で悪口は言わない様にしてください。
猫は気まぐれ。抱っこすると嫌がるし…。と家の中にいても猫をかまわず、まるで空気のような存在にするのは、ほどほどにしておきましょう。
猫の中でも構われるのが嫌いな猫は確かにいます。しかし100%飼い主に無視されるのも嫌いです。触って欲しくないけど、愛情をアイコンタクトで伝える。優しい声で呼んでくれる。同じ空間で生きていると、相手が自分をどう思っているか、猫は敏感に感じ取ります。
猫は孤独を愛する生き物、と言われますが、注目されるのは嫌いではなさそう。いつも新聞やパソコンに載って邪魔をするのはなぜか、猫の気持ちを考えてみてあげて下さいね。
猫は環境の変化に敏感です。引っ越しは大変なストレス。そして部屋の模様替え、食事やトイレの場所を頻繁に変えられるのもあまり好ましくありません。
猫は「昨日のような今日、今日のような明日」を生きるのが好きな生き物。人間よりも規則正しい生活を好むかもしれません。
「退屈なんじゃないかしら」と猫の環境に変化を付けたがるのは飼い主の悪い癖。猫は自分のテリトリーが守れて、食事と水があれば安心する動物です。猫に誕生日だからと綺麗な洋服をプレゼントしても全く喜ばない事は、そろそろ知っておいたほうが良いでしょう。
現在猫壱では毎月「猫の学びセミナー」を開講中です((≡゚♀゚≡))
有名な猫ドクター、服部幸先生をはじめ、東京猫医療センターの先生たちから、
正しい猫との暮らし方について、学んでみませんか?
参加者の皆様からは、「とても楽しいセミナーでした。 特に服部先生の授業はいつもわかりやすく、役立ちます。」
「新たに実践できることが増えました。 全ての講義がわかりやすく、興味深かったです。」
「大変中身の濃い内容で時間がすぎるのがあっという間でした。」などなど、ご高評の声をいただいております!
リピーターの方も多数!!!ぜひ、ご参加ください♪
↓↓↓お申込みはこちらから↓↓↓
https://spike.cc/shop/user_414105225/categories/sycr021zOljP2mUd/products
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます