 
         
         
                        
                    小さめのガラスの器にホワイトクレイをいれて、水分を器に淵から少しずつ回しいれます。
※ペーストの固さはお好みで調節してください。
しっかりとした固めのペーストが好きな方が水分を少なめに、幼児や高齢者など歯ブラシを湿らす程度にしたい場合は水分を多くし、液体に近いかたちで使います。                    
 
                        
                    水分をハーブやアロマウォーターに変えることで、より本格的な歯磨き粉が完成します。
【おすすめのハーブウォーター】
★KENSOハーブウォータークローブ
 KENSOハーブウォーターミント
★KENSOハーブウォーターエキナセア
 カモミールローマンinウォーター
 ペパーミントinウォーター
 ティーツリーinウォーター 
※★印はクレイShopping「新商品」です。
http://clay-shop.jp/shopbrand/ct27/                    
 
                        
                    【学名】 Eugenia caryophyllata 
    Syzygium aromaricum
【科名】フトモモ科
【主な産地】マダガスカル、インドネシア他
【特徴】甘くフルーティーな香り
高さ10m程にもなる常緑樹。釘に似た形状のつぼみで、中国では古くから生薬として、特に歯痛を和らげたいときに使われています。
【作用】抗菌作用、抗ウィルス作用、抗真菌作用。防腐作用、駆虫作用、鎮痙攣作用、鎮痛作用、頭脳明晰化作用、ほか。
※シナモンとの香りの相性がいいため、歯磨き粉ではよく一緒にブレンドされています。                    
                            ★アロマウォーター/ハーブウォーターを選ぶ際のポイント
効能だけでなく、好きな香りであることも重要です^^
水をベースに香り付けとしてハーブ、アロマウォーターをプラスするというのもいいでしょう。
                        
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます