
<準備するもの>
大根…適量(大根の先端と葉の部分はカットしておいてください)
爪楊枝…1本
なんと、皮むきをするために包丁ではなく“爪楊枝”を使うんです!本当に大丈夫!?
1、大根の皮の外側からブスっと爪楊枝を差し込みます。差し込む深さは1~2mmほど。目安は、大根の皮と見の間にうっすら見える境界線のあたりまで!
不思議な画ですね^^;
2、1でさした爪楊枝をそのまま下まで引っ張ります。2~3回上から下までなぞります。
引いた線は曲がっても問題ありません。大根の皮をここからはがしていきます。
3、2の線の両端から指を入れてグイグイ押しながら少しずつめくっていくと、皮と身がはがれていきますよー!
ここでは右手で写真を撮っていたため、左手のみが映っていますが、実際にやる時は両手でグイグイむいていきましょう。
そのまま指でむいていったら、途中切れそうになった部分もありましたが、見てください!こんなにキレイにむけましたよ♪
指でどんどん進んでいく感じがたまらなく面白かったです^^力もそんな入れずにスルスルっとむけました!
せっかくなのでむいた皮を使ってきんぴらを作ってみました。
ごま油を熱したフライパンに千切りした大根の皮とにんじんを入れて炒め、油がまわったら砂糖小さじ1、酒・しょうゆ各大さじ1を入れて味付けをし、最後に白ごまをふれば完成です!
大根の身で作るよりも、皮の方が歯ごたえがあって美味しいきんぴらになりました☆
包丁を爪楊枝に持ちかえてあの大根の皮をむくなんて本当にできるの!?と疑っていたんですが、実際やってみると面白いくらいに皮と身がはがれていきました。このまま皮むきだけしていたいくらい(笑)
力もそんなにいらないので、お子さんのお手伝いとしてやっても楽しいかもしれません^^
大根は新鮮で常温の状態の方がむきやすいです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます