DAISOさんの積み重ねられるプラケース。深型や他のサイズもありました。今回は積み重ねの必要性がなかったのですが、半透明で形がスマートな点が気に入り購入しました。
① あらかじめ庫内のサイズを測り、収める物と庫内のサイズにあったケースを購入。
② グループ分けした食材をケースに収めておきました。
③ 食材を確認しながら各ケースにラベリングします。
④ 使う頻度によってケースを収める位置を決めます。(庫内の何段目にするか…、左側か右側か…など。⇒毎日のように使うセットは、一番取り出しやすい位置にしました。)
◆1段目 左…チューハイセット、梅酒(背の高いパパさんと私専用の為、一番上の段に収めました。)
◆1段目 右…味噌&梅干しセット、刻み葱、塩麹
◆2段目 左…白だし、麺つゆ、味ぽん
◆2段目 右…ゆとりスペース⇒今回はキムチなどが入ってます。
◆3段目 左…2つとも朝食セット
◆3段目 右…豆腐や納豆などの豆製品のセット・コーヒー豆セット
※『〜セット』としてケースに収納したものは、我が家で欠かせない食材です。
※4段目は、当日使う食材を解凍する場所だったり、残り物の保管スペースだったり…、ゆとりスペースにしました。
ホントに目からウロコの引き算収納です(^_^*)
参考にさせて頂いたのはコチラ⬇︎
https://kurashinista.jp/articles/detail/23917
⬆︎お片付けの先生 山口麻里さんの引き算収納の投稿を参考にさせて頂きました。勉強になりました。山口先生、ありがとうございました(^人^)
白いヤカンの下部分(◆小麦粉・パン粉セット、◆果物・お菓子セット)に、引き出しがあったのですが、コレを取り外すことで、取り出しやすく見えやすくなりました。
取り外したケースはキッチンの別の場所で使っています。
このスペースであれば、低学年の息子たちの手が届くので、チョコなどのお菓子をセットしたケースを収めました。
こちらも同じく仕切りました。
左から、
野菜・豚肉・鶏肉・果物&アイスクリームと横並びになってます。
この順序での横並びの訳は…、キッチンは冷凍庫内からみて左手方向にあり、リビングは冷凍庫からみて右手方向にあるので、それぞれの場所から効率よく取り出せるように上記のような並びにしました。
右側に魚スペース、左側はゆとりスペースにしました。
※家族で背丈が違うので、使う人が取り出しやすい位置に収めること。
※2、3割のゆとりスペースを持たせること。
※中身が見える収納にして、食材の数や量を把握しやすくすること。
※プラケースを使って、お掃除しやすい庫内の仕組み作り。
※分かりやすく、使いやすい『〜セット』作り。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます