お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

入園入学グッズの副資材の選び方☆ ~カバンテープ&カラー紐など

入園入学グッズの副資材の選び方☆ ~カバンテープ&カラー紐など
投稿日: 2016年3月30日 更新日: 2017年3月6日
閲覧数: 1,622
12 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児の母です。 仕事をしながらお菓子教室に通って、あとは独学で勉強し...
入園入学グッズ作りに欠かせないのが副資材と呼ばれるカバンテープやプラスチック製の部品。

入園入学グッズ作りに欠かせない副資材。
生地選びに目が行きがちですが、実はこの副資材選びで見た目の印象がガラッと変わる重要なパーツたち。

いろいろな種類がありますよね。
同じものでもサイズの違い、カラーのバリエーションも違えば、素材や固さが違ったり、デザインがあるなしと様々。

どんなものをどんな部分に使うかなど、お店にいるとたくさんありすぎてどれを選ぶか迷ってしまいます。

そんな時の参考になればと思います(^▽^)

カバンテープ ~レッスンバッグ&上履き入れに

カバンテープ ~レッスンバッグ&上履き入れに

入園入学グッズの中で特に使用するのがカバンテープじゃないかと思います。
レッスンバッグ、上履き入れの持ち手に利用します。

良く見るのは無地でカラーが色々あるものですが、
他にも左から2番目のようなラインが入っているものも。
ラインが入っているものは男の子だとブルー系だったり、女の子だと写真のようなパープルピンクやピンク系のものなどがあります。

女の子であれば右から2番目のようなレースが元々ついているものなどもガーリーに仕上がっておススメ。

無地のテープでも写真左のタイプはとても柔らかい素材で縫いつけるときも作業しやすく、また子供が持ちやすいという利点も。

写真右のものは固めのしっかりした素材です。
メーカーによっても柔らかめのもの、固めのものなど違いがあります。

しっかりしているカバンテープはとても丈夫ですが、その分挟み込んで縫う時に、ミシンの針が進みづらかったり、やや縫いにくさがあります。

作業しやすさ、デザイン、子供の手になじむかなど、考えて選ばれるといいと思います。

また幅も2cm、2.5cm、3cmがよく見るサイズですが太さも違います。
太いとしっかりはしますが、手が小さいうちは持ちづらいかもしれません。
私は大体2.5cmを一番多く使用しています。
下の子には特に柔らかい素材を選んでいます。

カバンテープの使用例

カバンテープの使用例

レッスンバッグに使用しています。
挟み込んで縫いつけています。

作り方はこちら

レッスンバッグの作り方 ~リバーシブル☆通園通学バッグ作り
レッスンバッグの作り方 ~リバーシブル☆通園通学バッグ作り
2015年1月19日
通園通学グッズを作る時期になったと思います。 私も、昨年末、娘のプレ用のレッスンバッグを作りました。 メインの方は、ハーフリネンという綿×麻を使ったYUWAさんの生地。 裏は少し薄手のキルティングの生地で。 表の生地がキルティングより薄いので、その分、裏にキルティングで補強できるように。 ですが、裏といってもこちらはリバーシブル♪ 気分でどちらにも変えられるようにしています。 何個も作るのは大変ですが、リバーシブルなら、どちらも使えて飽きませんし、手間は普通に作るのと同じです♪ 裏にはポケットをつけました。 ポケットは息子の時に実際にあると便利だったと言われて、以来毎回つけるように。 また、今回は作り方の工程も載せてみたいと思います。
2015年1月19日


こちらは無地のピンクのカバンテープを使用しました。
この場合、底の切り返しに使ったピンクドットの生地と合わせていますが、他にも、白、ブルー、または柄の中にあるカラーからテープの色を選んでも。

また、男の子用の場合や、女の子の場合でも、あえて生地と全く違う色を選んでポイントにしてもかわいいと思います(^_-)-☆

カバンテープ使用例②

カバンテープ使用例②

こちらは体操着入れをリュックタイプで作りました。
ループエンドを止められるように、カバンテープを短くして挟み込んで巾着の脇を縫う時に一緒に縫っています。

持ち手以外にも使い道がたくさんあります。

Dカン ~上履き入れ&バッグやリュックに

Dカン ~上履き入れ&バッグやリュックに

こちらは主に上履き入れなどに使用します。
また、斜めがけバック、リュックなど、カバンテープを通すときに使ったりも。

金具製のものもありますが、入園入学グッズに使用する場合は、危なくなくて、軽いプラスチック製が扱いやすいと思います。

こちらも無地でカラーのものが多いのですが、写真左下のものはドット柄になっていて、たまにこういうかわいいものも見かけます(^_-)-☆

Dカン使用例

Dカン使用例

入園入学グッズで「Dカン」の一番多い使い道はやはり上履き入れでしょうか。
上履き入れの正面側には短めのカバンテープに通してDカンつきの方を挟みこんで縫っています。
持ち手になる側はカバンテープを長めに取って、中心に合うように同じく挟み込んで縫っています。

上履きを入れたら、持ち手の長い方をDカンに入れると落ちません。
子供も出し入れも持ち運びも便利です。

紐 ~巾着に

紐 ~巾着に

入園入学グッズの中で一番数多く作るのが巾着類かと思います。

カラーも太さもまた、素材、固さも様々。
使う色によって同じ生地の巾着でも全然違う見た目になるので、何気に紐選びは重要です。

サイズはやはり小さめのサイズの巾着には細いものを選んだ方がいいですが、
経験上、あまり細すぎるものを選ぶと、あまりきれいに絞れないこともあるので、「中」サイズが一番用途が広いかなと思います。

太いサイズは体操着入れ、またキルティングのような厚みのある生地で作る大き目の巾着、上記のようなリュックタイプの巾着などに向いています。

ただ、太い紐を選ぶと、ぎゅっと締まる分、幼稚園入園したての低年齢のお子さんだと、巾着の開け閉めに力を使うので難しいようなので、年齢に合わせたサイズを選ぶ必要もあるかと思います。

ループエンド

ループエンド

巾着の紐の結び目にかぶせるようにして使うことが多いループエンド。

カラー、大きさも様々です。
こちらは紐に合わせた同じような色を選んでもいいですし、逆に紐と違う色を選んでポイントにするのもかわいいです。

ループエンドは使う紐の太さに合わせて選ばないとループエンドが紐の結び目から抜けてしまいますので、紐の太さと合わせて選ぶようにします。

また、ループエンドがついた巾着を洗濯する際にたまに洗濯槽に当たって、カラカラ音がすることがありますので、気になる場合はネットに入れて洗ってあげるといいかなと思います。
(紐もほかの洗濯ものに絡まずに済みますので♪)

紐&ループエンド使用例

紐&ループエンド使用例

巾着色違いで2種類ありますが、片方はパープルのベースの生地に合わせて紐をパープル系にして、ループエンドも同色に。

もう一つのピンクのベースの生地にはドットのホワイトから紐の色とループエンドの色を選びました。

ワッペン ~ポイントに

ワッペン ~ポイントに

ワッペンもよく使う素材じゃないかと思います。
自分の子マークとして使ったり、柄が淋しい時にもポイントにするとかわいいですし、お子さんに選んでもらってつけると、使うお子さんも喜ぶと思います(^_-)-☆

ネットのワッペンやさんや手芸やさん、100均、十店舗の手芸店などで購入しています。

入園入学グッズ以外でも子供のグッズ作りや自分のものを作るときなどにも活躍してくれています。

コツ・ポイント

副資材選び、特に色がポイントになると思いますが、分からない時は使う生地の色の中にあるものを選ぶと間違いないと思います。
選んだり作っているうちに、同系色だけじゃなく、違う色を使ってみたり、ポイントに一部違う色を持ってきたりと、色選びも楽しめるようになるかと思います。

また、生地や副資材、特にワッペンなどはお子さん自身に選ばせてあげると、喜んで使ってくれるかなと思うので、一緒に選ぶのも楽しいですよ(^▽^)



こちらの特集で紹介されています

SNSでシェア
詳しく見る