
え?ホットプレートでどうやって作るの!?と思ったあなた!実はこのホットプレートには通常の平面プレートと共に、24個のたこ焼きが一度に作れるたこ焼きプレートも標準装備されているんです。作れる料理のレパートリーがぐーんと増えて、とっても嬉しいですよね。
そこで今回は、このたこ焼きプレートでチーズフォンデュを作ってみました。
【作り方】
①ウインナーやたこ、ブロッコリー、じゃがいもなど、フォンデュしたい食材を茹でるなどして、あらかじめ火を通しておきます。
②とろけるチーズ、片栗粉、牛乳を混ぜて電子レンジで加熱します。
③②を、温めておいたたこ焼きプレートに流し入れます。
④そこにお好みの食材をフォンデュすれば完成です!
たこ焼きプレートでのチーズフォンデュって初めてだったんですが、それぞれの穴でチーズが温まっているので、一度にたくさんの人数で味わうことができるのが良いですね。次はどの食材をどの穴で食べようかな〜なんて、家族みんなでワイワイ言いながら楽しみました。
普段あまり野菜を食べない息子も、このエンターテインメント性に感化されてか、チーズに野菜をつけてパクパク食べていましたよ♪
せっかくなので、たこ焼きプレートでもう1品「マフィン」を作ってみました。
【作り方】
①ボウルに卵、砂糖、サラダ油、牛乳を入れて混ぜます。
②薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるったものを①入れて、ゴムベラで切るように混ぜれば生地は完成です。
③温めておいたたこ焼きプレートに②を流し入れます。
④お好みでレーズンやアーモンドなどをのせて焼けば完成です。
こちらもたこ焼きプレートでは珍しいレシピですが、出来上がったマフィンがちょうどひとくちサイズで、とっても可愛らしいですよね。外はカリっ、中はしっとりしていて美味しい〜♪
使ってみて感じたコンパクトホットプレートの便利なポイントは、レバー1つで火力を保温~250℃まで無段階調整できるところ。
マフィンの生地を入れ始めた時には保温で、その後、ちょっと焼きが足りないかなと思ったら簡単に火力を強めることができ、とっても温度調整がしやすかったです。
250℃まで使えたら、流行のアヒージョなんかも楽しめますね。
2つの料理を通して、使いやすさは十分堪能できたんですが、他にもまだまだオススメポイントが!
まず1つは、とってもコンパクトなこと!今までのホットプレートって、どちらかと大きくて、それをテーブルに乗せただけで、面積を占領しすぎて圧倒されたりしました。でも、これはほぼA4スペースに置けるくらいの大きさなので、洗うのも持ち運びも簡単ですし、保管の場所も取りません。
そして、もう1つは、このオシャレなデザイン!
ホーロー鍋をイメージしたあたたかみのあるデザインは、ぱっと見た感じ、ホットプレートには見えないですよね。食卓にそのまま置いておいてもカッコイイ♪
スタイリッシュさに惚れぼれしてしまいました。
正直ホットプレートって、家にあったとしても見た目が微妙だったり、大きかったりして使いづらかったところもありました。でもBRUNOコンパクトホットプレートは、コンパクトで使いやすい上にオシャレなので、食卓で活躍してくれる機会も増えそうです。
皆さんもオシャレなホットプレートで、さらに楽しい食事にしてみませんか?
自宅用はもちろんのこと、結婚、出産、新築祝いなどプレゼントにもぴったりですよ。
【コンパクトホットプレート】
価 格:¥8,800(税抜)
カラー:ホワイト、レッド、ピンク
サイズ:約W375×H140×D235[mm]
重 量:約2.3kg(平面プレート、フタ使用時)、 約2.3kg(たこ焼きプレート使用時)
機 能:定格消費電力:1200W、プレート取り替え式、温度調節(保温~250℃)、 安全装置(サーモスタット/温度ヒューズ)、フッ素樹脂コートプレート
付属品:平面プレート、たこ焼きプレート、木べら、マグネット式電源コード(コード長約1.8m)
BRUNO公式サイトはこちら :http://idea-in.com/bruno/?fm=ideabrand
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます