玄関の下駄箱の下
みなさん、どう活用していますか。
私は以前、このスペースに靴をズラッと並べていました。
履き掃除の度に一足一足移動。
そのうち、それも面倒になり見える場所しか掃除しなくなってしまい
埃だらけの状態に・・・。
そこで、子どもでも使いやすい
簡単で収納力抜群な物はないかと
作ってみました。
しかも、お金はそんなにかけずに。
ここに収納したことで
突然の訪問客が来ても
生活感ある靴は見えませんし
子どもたちの汚れた靴も見えません。
また、子供たちが外で遊ぶ道具も収納しているので
部屋の中に持ち込まれることもありません。
さらに、キャスター付きなので取りやすいですし
何と言っても掃除の時が楽になりました。
浮かせて収納するのが掃除のポイントですね。
お部屋のあちこちに使わせていただいている
カインズホームのすのこ。
2枚組で398円。
サイズ330×750mm。
キャスター4個(セリア:2個セット売り×2)
すのこ1枚そのまま使用します。
まずは、すのこを裏返してキャスターを付けます。
こちらはセリアのキャスターになります。
キャスターの付け方もポイントです。
1カ所のネジ留めは2カ所のみ×4カ所付けます。
続いて外枠を作ります。
もう一枚のすのこは解体します。
解体した板を3本使います。
【ヨコ枠】
底の板に合わせて、とりあえずグルーガンで仮留めします。
これを両サイド分。
【タテ枠】
サイズに合わせて板をカット×2本分。
タッカーで留めます。
オイルステインのウォールナットで塗装しました。
持ち手はセリアのを使用しました。
また見える部分にステンシルしてかっこよく~。
すのこだけでは収納スペースが余っていたので
セリアのウッディスクエアBOXを2個使いました。
このBOXは高さ10cm。
キャスター付けても十分、収納スペースに収まります。
ウッディスクエアBOXをすのこと同様にオイルステインのウォールナットで塗装。
2個をタッカーで連結。
すのこと同様に底にキャスターを付けます。
また持ち手もセリアの同じ物を設置。
靴箱下に収まりました。
毎日使う子どもたちの運動靴は
靴箱から出し入れは面倒。
ということで子どもたちの靴はここに!
汚れた子どもたちの靴は
隠しちゃいます。
夫婦の運動靴も置いてみました。
セリアのウッディスクエアBOXには
子どもたちの外で遊ぶ道具を入れています。
汚れたものを部屋に持ち込まなくて安心です。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます