「 楽天カニ部門 売り上げ 1位 」
「 楽天グルメ大賞 カニ部門 6年連続受賞 」のずわい蟹を色んなお料理で堪能♡
年末年始には嬉しい贈り物でした。
越前かに問屋 ますよねさん
http://item.rakuten.co.jp/masuyone/130007/
調理すると、食べると、1位なのが納得の商品でした。
冷凍のカニって・・・不安や嫌な思いをしたことありますよね。
*冷凍庫に入るスペースが空いていない
*解凍するのに場所をとる、時間がかかる
*手や口の周りが痒くなる
*いざ食べようと思ったら生臭い
*解凍時の生臭いドレンや殻の処理に困る
(年末年始のゴミ回収がお休みになるこの時期は特に!)
*小さい子やお年寄りには食べにくい
(取ってあげているうちに自分の分がない・・・なんてことも)笑
でも、「ますよね」さんのカニはそんな問題を全て解決してくれた商品でした。
「まごころ特殊カット」すごいです!
これなら贈り物にもオススメできますね。
外装は真っ赤な箱!
カニはどれくらい入っているのかな・・・
特殊カットってどんな感じなのかな・・・
ドキドキです♡
開けてみると部位ごとにキレイに並べられていて、そのまま解凍に使える大きなトレイに入っています。
すぐに食べない!そんな時でも大丈夫!
部位ごとにバラ凍結になっているので、ジップロック等の密封できる袋に部位ごとに分けて入れ替えます。
冷凍庫のスペースも取らないので、保存に困ることもありません。
*霜がつかないように作業は手早く!袋は空気をしっかり抜いて密封!
解凍方法やオススメの食べ方、レシピも丁寧に書かれているので、カニの調理に慣れていなくても全く困りません!
野菜ベースのシャンタンスープに点心を入れた、胡麻油が香る中華風「かに鍋」にしてみました。
蟹は最後にさっと火を通す程度で。
甘みが引き立って美味しい!プリップリの食感♡
殻が取ってあるのでそのまま口へ・・・♡
蟹を棒状態のまま食べるって幸せですよね~
カニの爪フライは洋食屋さんで食べるもの、デパ地下に売っているもの、そんなイメージでした。こんなにいっぱい、しかも自宅で揚げたてを食べられるなんて。
爪の下の硬い殻は全て取ってあるので解凍したらすぐ揚げる作業へ!
爪を持って作業できるので手も汚れず楽チン!
作り方
①解凍したら軽く表面の水気を拭き取る
②バッター液(卵1個、米粉 大さじ3、水 大さじ2)にくぐらせ、パン粉を付ける
③170℃くらいに熱した油で衣がこんがりするまで1~2分揚げる
*バッター液に米粉を使ってサクサク食感に、緩めで薄い衣、パン粉も細かい物を使って早く揚がるようにしてみました
ルクルーゼを使えば、おこげもしっかりできて、美味しい「かに鍋」が火にかけてから30分くらいで完成しちゃいます。
作り方はいつもルクルーゼさんのHPを参照
火加減の表現が分かりやすくてガス炊き初挑戦でも失敗しないオススメサイトです。
http://www.lecreuset.jp/community/recipe/rice/
かに飯の材料(18cm鍋使用)
研いだ米 2合、だし 2カップ、蟹足 5本、肩肉
*だし・・・野菜、昆布ベースの出汁に酒 大さじ1、醤油 小さじ1、みりん 大さじ1
カニカマでもカニ缶でもなく、本物のカニでクリームコロッケ!やっぱり風味が違います。
本物を使うからこそ、なんちゃってではなく、きちんと作ってみました(笑)
肩肉がこんなにキレイに取れちゃいました!
まだ少しは身がついていますが、今までならこの部位の身はほじっくてもなかなかキレイに取れないのに・・・身がいっぱい取れて感激です。
足の部分とは風味も違うし、カニクリームコロッケや雑炊、サラダなど色々味わえるのも楽しいですねよ。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます