
<材料>(1人分)
どん兵衛きつねうどん・・・1個
熱湯・・・適量
どんぶり・・・1つ
ラップ
準備するものとしては、普通のスーパーで売られているどん兵衛の他に、“ラップ”を使います。ん?なぜラップが必要?答えは、「電子レンジ」で温めるから。さぁ、では実際に作ってみましょう!
1.「どん兵衛」 のフタを全てはがして、スープ等の小袋を取り出しておきます。
いつもなら、少しだけフタを残しておきますが、今回は勢いよく全部取っちゃって下さい!
2.うどんと油揚げをどんぶりに移し替えし、そこに熱湯を注ぎます。
レンジで加熱すると麺や具に水分が染み込みやすくなるので、カップの時に入れる線よりも少し多めの熱湯を入れましょう。
3.2にふんわりラップをかけます。
4.3を500Wの電子レンジで3分間加熱します。
5.4に付属の調味料を入れて混ぜたら、完成です!
ご紹介したように、いつもであれば熱湯を注いで5分ほど待って作るどん兵衛ですが、今回は電子レンジで温めて作りました。さぁ、出来上がりはどうでしょう?
まず、見た目から、少し麺の色が透き通っているのが分かるでしょうか?見るからに柔らかそうな感じです。そして、いざ食べてみると、いや〜かなりツルツルモチモチ!!これ、本当にどん兵衛!?と思ってしまうくらい、お店で食べる生麺のような食感になっていました。ちょっと感動しますよ。
しかも、もう1つ嬉しいことに、油揚げもいつも以上にふっくらジューシーになっています☆これはリピート決定です!
もちろん、今までのどん兵衛の食べ方でも美味しかったのですが、この電子レンジで温める方法を知ってしまうと、もう元には戻れません!これは絶対、やらなきゃ損です!!と言っても、まだ半信半疑の方は、ぜひ騙されたと思ってやってみて下さい。きっと虜になりますよ。
ネット上では、カップに熱湯を注いで、そのまま電子レンジで温めている方法もありますが、カップが変形している例が多く見受けられたので、出来れば最初からどんぶりに移し替えて温めることをオススメします。
ちなみに、他のカップ麺でも、「レンジで通常調理の約60%の時間加熱」ということを守れば応用が可能だそうです。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます