疲れが取れない原因としては、ストレス、肝臓の疲れ、不規則な生活による体の疲れや栄養不足、運動不足、生活リズムの乱れによる体内時計のズレなどが挙げられます。
簡単に言うと、身体が睡眠中に疲労回復のためにかける時間が少ない、ということです。
ストレスが多いと、交感神経ばかりが働いて副交感神経が働かなくなってしまいます。
すると寝ていても疲れの回復が遅くなります。
眠りが浅い、夜中によく起きる、よく寝ても疲れが取れないというのは、交感神経が副交感神経に切り替わっていない証拠です。
睡眠の質が悪い原因は、肝臓にあるかもしれません。
寝ても疲れが取れない、朝の目覚めが悪い、女性でしたら、肌や髪の調子がよくないなどは、肝臓が疲れていることが原因です。身体の至る部分に現れます。自分で肝臓をケアしてあげましょう。
温めたり、またオルニチンという成分が肝臓にいいと言われています。
シジミやマグロ、チーズにたくさん含まれている物質です。
不規則な食生活、暴飲暴食、朝食抜き、偏食、過度なダイエットなどの栄養素不足など、食生活の乱れは身体によくありません。
食事をどうしてもきちんと取れないときは、サプリメントも有効です。
ビタミンCにはストレスをためにくくする効果があり、オススメです。
筋肉は使わないと衰え収縮します。
すると血行がわるくなり、体が重くなったり、だるくなったり、疲れやすくなります。
筋肉を伸ばすのに、仕事中の空いた時間や朝起きた時などにストレッチをするだけでも効果があります。
血行が良くなると疲労物質が運ばれて、疲れを感じにくい身体になります。
「眠たいのに寝られない」「あくびが止まらない」という人は、不規則な生活リズムによって体内時計がズレている可能性が高いです。
早朝に朝日を浴びるだけでも効果的です。
また食事は毎日同じ時間にとって身体の生活リズムを整えましょう。
以上、寝ても寝てもとれない疲れの原因をまとめてみました。
当てはまるものはありましたか?
対策を練ることで、ぐっすり眠れて次の日は気持ちが良い朝を迎えることができるはず!ぜひ参考にしてみてください。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます