お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

手作りアドベントカレンダーで毎年ワクワクのクリスマス

手作りアドベントカレンダーで毎年ワクワクのクリスマス
投稿日: 2025年11月11日 更新日: 2025年11月11日
閲覧数: 343
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
◆「1日30分の自分時間を作れるお片づけ」をテーマに「おうちのしくみ」...
クリスマスまでのカウントダウンができるアドベントカレンダー。

100均一の紙コップと数字シール、お菓子を使って子どもが喜ぶアドベントカレンダーを作りました。

一度作ってしまえば数年間は使えます!

材料 (12月1日〜24日分のアドベントカレンダー)

  • 紙コップ :24個
  • 数字シール(あればで大丈夫!なければ数字を書く) :24枚
  • リボン :適量
  • お菓子(1日2種類) :24日分

紙コップに数字シールを貼ってリボンを通す

紙コップに数字シールを貼ってリボンを通す

100均で買った紙コップに数字シール(こちらも100均)を1〜24日分貼っていきます。

数字シールがなくても大丈夫!その場合はペンで記入するなり、日付を記入したマステを貼るなりしてみましょう。

穴あけパンチで紙コップに穴を開け、リボン(ひも)を通します。これでツリーに引っ掛けられるようになります。

お菓子を入れてからツリーにかける

お菓子を入れてからツリーにかける

紙コップをツリーにかける前にお菓子を入れていきます。わが家では1日あたり2種類を子ども3人分。6個のお菓子が1つのカップに入っています。カップに入るくらいのサイズのお菓子を選ぶと入れやすいです。

ツリーにカップをかけていく

ツリーにカップをかけていく

お菓子を入れたカップをツリーにかけていきます。日付をランダムに並べてかけていきます。

わが家では朝起きると子どもたちはツリーに直行!ランダムにかけてあるので、毎日その日のカップを探す楽しみができますよ!

コツ・ポイント

使い終わった紙コップは潰さずに取っておきます。クリスマス後はホコリを拭いて保管すると数年は続けて使えます。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集