お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

100均のトングを使って簡単、野菜たっぷり肉団子スープ

100均のトングを使って簡単、野菜たっぷり肉団子スープ
投稿日: 2025年10月27日 更新日: 2025年10月28日
閲覧数: 1,519
3 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
100均大好き主婦miyuremamaです。100均生活を楽しんでいます。
100均ダイソーに売っている「ポンDEはるさめ」と、内側がエンボス加工でくっつきにくくなっている便利グッズ「つくねトング」を使って、お野菜たっぷり具だくさんのおかずになる肉団子スープをつくました。

大きな鍋で一度にたくさん作ります。作りたてはコリコリしたはるさめ食感で、翌日の朝はスープをたっぷり吸ったはるさめの食感が変化して二度美味しいです。

材料 (3人×2日分)

  • 白菜 :1/4
  • ごぼう :1本
  • にんじん :1/3本
  • 長ネギ :1本
  • しょうが :ひとかけ
  • きのこ類 :たっぷり
  • ダイソーポンデはるさめ :1/2袋
  • :適量
  • 豚挽肉 :適量
  • 片栗粉 :適量
  • 中華あじ :適量
  • ゴマ油 :適量
  • 塩・胡椒 :適量
  • アイラップ :1袋
  • ダイソーつくねトング :1本

冷蔵庫にある野菜でOK

冷蔵庫にある野菜でOK

白菜がお安い季節になりました!白菜をたっぷり使って冷蔵庫にある野菜も使って煮込むだけの簡単スープです。はるさめ入りで食べるスープ、胃袋が喜ぶ、からだもこころもポカポカです。

野菜を切って煮込みます

野菜を切って煮込みます

野菜はざっくり切ってはるさめも水で戻さずに、具材と一緒に大きめの鍋で煮込みます。

アイラップを使って肉団子の具

アイラップを使って肉団子の具

豚挽肉と刻みネギ、すりおろしたしょうが、調味料をアイラップに入れます。

アイラップを揉み揉み

アイラップを揉み揉み

アイラップの袋の上から揉み揉みして混ぜます。(手が汚れないし、洗い物がでないので便利です)

ダイソーのつくねトング

ダイソーのつくねトング

野菜とはるさめを入れた鍋が沸騰したら、「つくねトング」で肉ダネをすくってフリフリするだけできれいに丸い肉団子が作れます。均等な大きさの肉団子が手を汚さずに簡単に楽しく作れちゃうわけです。

味付けは塩のみでOK

味付けは塩のみでOK

肉団子や野菜からいいお出汁がでるので塩で味を調えるだけでOKです。さっぱりとして美味しいです。

コツ・ポイント

ごぼうをたくさん入れると美味しくなります。肉団子が煮えたら少し火を止めて一度冷ますと味が染みて美味しくなります。

はるさめを入れるとスープにとろみがついて食材の一体感がでるのでまとまります。夜ごはんでシャキシャキ野菜のスープを楽しみます。

残りは翌日の朝に!野菜とはるさめが更にトロトロになります。朝食にピッタリやさしいスープです。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集