お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

100均のランチョンマットを活かして、壁掛け

100均のランチョンマットを活かして、壁掛け
投稿日: 2025年10月12日 更新日: 2025年10月11日
閲覧数: 1,955
5 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
100均で買ったランチョンマットを使って、秋のインテリア壁掛けを作ってみました。

土台に使ったのは、木製の鍋敷きです。
木の葉がデザインされたランチョンマットを、ハサミで切って、グルーガンで貼っていきました。
木の葉形はポリエチレン製なので、ほつれもなくて良いですよ。

窓枠フレームから見える光景には、モリスの包装紙を貼りました。
周りには、森の妖精や、かぼちゃやりんごの飾りもグルーガンで貼りました。
吊るし紐をつけて、好きなところに飾りました。

材料 (1個分)

  • 鍋敷き :1個
  • 木の葉型のランチョンマット :1個
  • モリスの包装紙 :適量
  • りんご、かぼちゃの飾り :適量
  • 森の妖精 :2個
  • ハサミ :1個
  • グルーガン :適量
  • のり :適量

木の鍋敷の上に、モリスの包装紙を適当に切って、のりで貼ります。
木の葉形のランチョンマットをハサミでカットして貼っていきます。

窓枠をグルーガンで貼ります。

りんご、かぼちゃ、森の妖精をグルーガンで貼ります。

吊るし紐をつけます。

好きな場所に飾ります。

コツ・ポイント

森の妖精を貼る時、なるべく縦に貼るようにします。


SNSでシェア
詳しく見る





プレゼント&モニター募集