
今年はベランダでちょっとだけ家庭菜園を楽しみました。苗から育てた焼き肉用レタスは特に元気で、たくさん収穫できてとっても重宝しました!
浅めの小さなプランターでも、雑草並みに丈夫に育ってくれました。たくさん収穫した焼き肉用レタスは、肉みそやコチュジャンと一緒にキムチと巻いて焼き肉で楽しむと最高でしたよ!
使いたいときに、使いたい分だけ収穫できるので、節約にもなって◎!
チマサンチと書かれていますが、チシャと同じで焼き肉用レタスです。
家庭菜園で育てる場合のチマサンチとチシャの違いをまとめると、こんな感じだそう。
1. チマサンチ
成長が早く、葉が柔らかい
小さめの葉が密集してつくので、収穫しやすく、何度も摘める
プランター栽培にも向く
焼き肉やキムチと一緒に食べるのにぴったり
2. 一般的なチシャ(サンチュ)
葉が大きく育つ品種も多い
成長はややゆっくりだが、大きな葉を一度に収穫できる
サラダや和食にも使いやすい
玉ねぎネットは捨てずにとっておいてください。園芸で意外と重宝しますよ!
ハサミでいらない紐部分などをカットして、玉ねぎネットを一枚の網にします。
玉ねぎネットの網は柔らかいので、どんな鉢の底面にもフィットしますよ!
ポットの排水穴に敷いた網の上に置く「鉢底石」も、お家にある使っていないもので代用しましたよ。
前回、焼き肉用のレタスを育てたベランダでも邪魔にならないちょうどいい大きさの浅めプランター、今回もそのまま使ってみることに!
水耕栽培用のポットでも、玉ねぎネットを使えば土が流れ出ず、しっかり使えていますよ!
しかも、柔らかくて曲げやすいのも嬉しいところ!
園芸用の網をわざわざ買わなくても、家にあるものでサクッと代用できちゃうアイデアでした。
よかったらぜひ、試してみてくださいね!
このアイデアが誰かのお役に立ったり、ちょっとした喜びになったら嬉しいです。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます