お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

冷蔵庫内に「冷暗所」を作ってみた!

冷蔵庫内に「冷暗所」を作ってみた!
投稿日: 2025年9月15日 更新日: 2025年9月15日
閲覧数: 0
1 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
ちょっとした工夫で、いまが、より良くなればと、いつも、なにかを探し...
今年の暑さはハンパなく、おまけに長過ぎます(-。-;
仕事を終え、帰宅後、シンク下にある鍋を手に取ると温かい…。
食品、調味料において「高温多湿を避け常温保存」ありますが、高温多湿の具体的数値はなんなんだと改めて調べてみたら、取り扱う機関により設定は違うようでした。

開封した液体ものの調味料。以前、あまりに回転率が低いので、みりんとオリーブ油を冷蔵庫に入れたことがありました。
みりんは、結晶が下に沈殿しており、オリーブ油は見事に固まりました(笑)
以来、少量サイズを買うなど早めに使うことに心がけてはいましたが、今年の猛暑続きで常温保存に不安を抱きました。

だって、シンク下の鍋が温かいなんて、今まで感じなかった現象です!

材料

  • Seria保冷袋 :必要分

以前の失敗を活かし…

以前の失敗を活かし…

オリーブ油は凍ってしまうので、新聞で巻き、タオル地ボトルケースに入れました。

見事に失敗!

見事に失敗!

オリーブ油は凍っていました(-。-;

保冷袋でガードしてみましたが、またまた失敗!

保冷袋でガードしてみましたが、またまた失敗!

オリーブ油にタオルを巻き、ペットボトルケースに入れてみた。

オリーブ油にタオルを巻き、ペットボトルケースに入れてみた。

成功!!!

成功!!!

みりんは、保冷袋だけの処置で結晶は出ませんでした。ごま油も保冷袋だけで大丈夫でした。

使用したSeriaの保冷袋

使用したSeriaの保冷袋

コツ・ポイント

家はマンション7階建ての5階に住んでいます。
使用している冷蔵庫の温度設定の違いで条件はかわるかもしれませんが、冷蔵庫の冷気は強にしてあります。


SNSでシェア
詳しく見る