
向かって左側から。
海苔に入っていた乾燥剤です。
石灰やシリカゲルが使われていますがどちらでもOKです。
真ん中は保冷剤です。
パッケージに穴が空いてしまったので、パッケージをハサミで切って中身をゴミ箱に撒こうと思います。
保冷剤の多くは高吸収性ポリマーが使われています。臭いを吸収する働きがあります。
(余談ですが、紙オムツにも使われています。子供が赤ちゃんの時にはお世話になりました)
使用済み麦茶パックです。
ハサミで切ってゴミ箱に撒こうと思います。
秋刀魚は脂がのって美味しいですね。
レモンをギュッと絞って食べると、臭みを抑え、風味を引き締める効果があります。
この臭いの原因はアルカリ性物質なので、レモンに含まれるクエン酸は酸性なので中和されるという訳です。
ゴミ箱にもレモンや柑橘系のものを入れるのも良いですが、高くつくので、家にあるものでしかも要らないもの(湿気剤、保冷剤、使用済み麦茶パック)で代用しました。
あっという間に、不快な臭いもよくなりました。
また、魚を下処理した時に、手を洗ってもどうしても生臭さが残る時には、石鹸はだめで、レモンなどの柑橘系果汁、酢を手に擦り付けてから、水で洗うとあっという間に臭いが取れますよ。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます