お知らせ

お知らせがあるとここに表示されます

コメント

コメントがあるとここに表示されます

編集部からの連絡

編集部からの連絡があるとここに表示されます

ゴミ箱の蓋を開けた時に生臭い!→即解決

ゴミ箱の蓋を開けた時に生臭い!→即解決
投稿日: 2025年9月14日 更新日: 2025年9月14日
閲覧数: 3,222
0
author
本の世界から観る史跡巡りが好きで古都にも足を運びます。春夏秋冬いつ...
不況続きだった秋刀魚。今年は豊漁が続いてると、ニュースで耳にしました。
近所のスーパーでも秋刀魚が販売されています。
確かに、大きい秋刀魚とは聞いていましたが、でっぷりとした艶々の秋刀魚が店頭を賑わせています。

秋刀魚の内臓をとって、ゴミの日まで日にちがあると、不快な臭いがしてきます。
さらに焼いた後は、脂がのって香ばしくて美味しいですが、食べ終えた頭や骨などをゴミ箱に入れると、次の日は不快な臭いがしています。
さらに、ゴミを出せない土日を挟むと、もう悪臭が充満します。
臭い消しに、クエン酸や重曹を撒くと良いと言われていますが、無い時は困りますね。

そんな時のために、家にあって、0円で済む改善法の投稿です。
ご参考になりましたら幸いです。

向かって左側から。

海苔に入っていた乾燥剤です。
石灰やシリカゲルが使われていますがどちらでもOKです。

真ん中は保冷剤です。
パッケージに穴が空いてしまったので、パッケージをハサミで切って中身をゴミ箱に撒こうと思います。
保冷剤の多くは高吸収性ポリマーが使われています。臭いを吸収する働きがあります。
(余談ですが、紙オムツにも使われています。子供が赤ちゃんの時にはお世話になりました)

使用済み麦茶パックです。
ハサミで切ってゴミ箱に撒こうと思います。

秋刀魚は脂がのって美味しいですね。

レモンをギュッと絞って食べると、臭みを抑え、風味を引き締める効果があります。
この臭いの原因はアルカリ性物質なので、レモンに含まれるクエン酸は酸性なので中和されるという訳です。
ゴミ箱にもレモンや柑橘系のものを入れるのも良いですが、高くつくので、家にあるものでしかも要らないもの(湿気剤、保冷剤、使用済み麦茶パック)で代用しました。

コツ・ポイント

あっという間に、不快な臭いもよくなりました。

また、魚を下処理した時に、手を洗ってもどうしても生臭さが残る時には、石鹸はだめで、レモンなどの柑橘系果汁、酢を手に擦り付けてから、水で洗うとあっという間に臭いが取れますよ。


SNSでシェア
詳しく見る