100均のバンダナ2枚で作る「バンダナバッグ」です。
風呂敷のように持ち手を縛って使うので、サイズ調節が可能。
また、生地が薄手なので畳めばコンパクトになって持ち歩きにも便利。
私はジムに行くときの着替え入れに使っています。
手軽に洗えるので衛生的だし、バンダナ柄がおしゃれでお気に入り。
全部で3つ作って使いまわしています。
<ポイント>
バンダナの生地が薄いので、バッグは袋縫いで仕立てて強度を出しました。
縫い代が中に入るので、布端の始末がいりません。
2017年に投稿した「ワンハンドルのバンダナバッグ」の持ち手無し版です。
セリア/簡単!ワンハンドルのバンダナバッグ
2017年7月29日
雑誌でバンダナ柄の可愛いバッグを見つけたので、セリアの材料で作ってみることに。
ミシンをダダっとかけて、金具と持ち手を取り付ければ出来上がり~♪
雑誌に載っていたバッグほど高級感はないけれど、完成したバッグは大人可愛く、シンプルなTシャツとの相性もバッチリ!
なんといっても、材料費は648円。
サブバッグにしたり、エコバッグにしたり、活用できそうです。
早速、使います♥
<ポイント>
バンダナの生地が薄いので、バッグは袋縫いで仕立てて強度を出しました。
縫い代が中に入るので、布端の始末がいりません。
雑誌に載っていたバッグは、持ち手が皮でしたが、それに代わるものがセリアで見つからなかったので、カラーロープを三つ編みにして代用しました。
カラーロープだと、カジュアル感が出ますが、バッグ全体の雰囲気はまとまっています。
いろんな柄・色のバンダナが売っていますので、お好きなもので作ってみてくださいね。
2017年7月29日
バンダナ2枚を合わせてミシンで縫います
手書きでまとめましたので、写真をご参照ください。
ミシンで縫うのは直線で6か所だけです。
とっても簡単!
バンダナの生地は綿がおすすめです
ポリエステルはシワになりにくく良いのですが、生地が薄くよれて縫いにくいので綿がおすすめです。
私はキャンドゥで買ったバンダナを使いました。
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます