
サウジアラビア館は、日本館に次ぐ規模を誇る大きなパビリオン。サウジストーンを取り入れた外壁がそびえ立ち、迫力ある雰囲気を放っています。使用されている資材は前庭の石に至るまで現地から運ばれたもの。砂漠の建築様式を忠実に再現し、館内をつなぐ曲がり道は気温が外より少し低く感じられる工夫が施されているそうですよ。
そんなサウジアラビア館のお土産コーナー、ちょっと気になりませんか?実は私、入る前から“あれ欲しい!”と目をつけていたものがあって、ワクワクしながら足を運びました!
展示物なども、素敵に飾るように展示されていましたよ。
サウジアラビア館の前庭や広場では、各地の伝統舞踊をはじめとする多彩なショーが毎日楽しめるようで、パビリオンの責任者によれば、会期中に用意されているプログラムはなんと700本以上!訪れるたびに新しい魅力に出会える仕掛けになっています。
私が行った日(9月のはじめ)も、運よく素敵なショーを見ることができました。やっぱり中東の雰囲気って特別で、とても魅力的ですね。ちなみに、大人気だった「サウジアラビア」館の夜のショー「水の物語」見たかったな~!
そしていよいよ気になるお土産コーナーへ、どんな品に出会えるのか、ワクワクが止まりませんでした。
最初はサラッと館内を見てまわるつもりだったのですが、思いがけずショーが見られたり、広々とした空間を体験できたりと、大満足!
しかも3Dプリンターで作られたサンゴは本物そっくりです!
母なる海に欠かせない存在、珊瑚。その再生を支える最新技術には、感動しました!
展示を見て、最後にお土産売り場ブースに到着!海外のホテル内のような、オシャレな雰囲気!
漫画があったりもしましたよ。
サウジアラビアはドライフルーツのデーツの生産国らしく、サウジアラビアらしい、缶入りのデーツ缶を入手しましたよ。こちら、下調べチェックをしていて、欲しかったお品なんです。ムサ&パームデーツミニ缶(1360円)!
開封したら、大粒のドライフルーツのデーツが4つ入っていました!!!
見ただけで美味しそうなのが分かるような、立派なデーツです。異国のデーツ専門店の味を味わえるなんて、嬉しい!
1つ、お家に常備していた中国茶と一緒にお味見をしてみましたが、めちゃ、美味しい~!
ドライフルーツのデーツって、干し柿に、あんこを微量混ぜたようなお味という認識をしていたんですが、こちらは、すっごくナチュラルな上品な甘さで、素材の味を生かしていて大好きな味!
もっと買っとくんだった。
デーツは種があるので、初めて食べる方はお気をつけくださいね!
あと残りは、大切に次回のお茶請けとして楽しもうと思います。新しい中国茶も買ってこよう~!
関西ウォーカー秋号の大阪関西万博駆け込みガイドで紹介されていたお品なので、欲しい方は、なくなる前に入手してみてくださいね。
サウジアラビア館のお土産売り場、どんな雰囲気か気になっていましたが、館内もですが、想像以上に素敵でした!関西万博に来られる方で気になる方は、ぜひチェック&お買い求めくださいね。
今から食べるのが楽しみです!
この情報が、誰かのお役に立ったり、楽しみにつながれば嬉しいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます
コメント
全て既読にする
コメントがあるとここに表示されます